|
弥彦山 634m |
|
2021年4月2日(金) 晴れ |
コメント |
田ノ浦(崖松)からは道もハッキリしている正規のコースの他に411m地点を通るルートもある。そちらを登ろうとしたら入口が見つからず強引にヤブこぎして上る。帰りにルートを確認。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
9:14
着
am
9:22
発 |
 |
崖松駐車場。
予定では周回して間瀬から戻るつもりだったので海近くの大駐車場に停める。キレイなトイレもある。後に弥彦山。右は411mピークで中央が弥彦山と思う。多宝山は見えない。 |
2 |
am
9:32 |
 |
登山口駐車場。
田ノ浦コースの登山口。平日のせいか車が少ない。411mコースの入口が見つからずここまで来てしまう。登山者に聞いて来た道を戻る。白い桜が満開。ヤマザクラか。 |
3 |
am
9:42 |
 |
渡渉。
踏み跡を辿って川に下り渡る。正しい道とは思わなかったがズンズン行けば登山道に出ると楽観していた。 |
4 |
am
10:32 |
 |
崩れ岩(仮称)。
ヤブこぎをしながら上を目指す。最初に取り付いた尾根のもう一つ西の尾根に登山道があった。間違った尾根を登ったが、それでも上でつながっていてこの先で正しい道に出た。 |
5 |
am
10:54 |
 |
見晴岩(仮称)。
尾根の途中の出っ張ったガレた岩場。見晴らしが良くハスラーを置いた駐車場も見える。車は小さ過ぎて見えない。 |
6 |
am
10:59 |
 |
411m地点。
表示は無いが多分ここが地図の411m。一旦下ってまた上り。ヤブこぎでは無いが、小潅木の枝が出て歩き難い。一部切った跡もある。 |
7 |
am
11:16 |
 |
スカイラインに出る。
地図のヘアピンカーブ地点。新潟市と長岡市の境界。車が来る方が長岡市寺泊。車道を裏参道ルートへ歩く。飛ばす車もいて要注意。下りだが登山道に着いてからその分高低差が増える。 |
8 |
am
11:35 |
 |
裏参道に合流。
西生寺や雨乞山からの道。弥彦山はまだまだ遠い。もう下りて来る人もいるが、マスクをしている人はいない。晴れて暑い。 |
9 |
am
10:49 |
 |
能登見平。
表示はあるが、ここが能登見平だったかな。この先で八枚沢の道が合流する。弥彦山頂は潅木が伸びて隠れている。 |
10 |
am
11:59
着
pm
12:32
発 |
 |
弥彦山。
三角点が無いので奥の院が頂上。来た時は混んでいたので帰りに撮る。表参道の九合目からスカイラインに下り、登って来た411mルートを下り正しい道を確認する。駐車場にはpm1:58に戻る。 |
|
|
|
 |