上権現堂山 997m
2021年9月20日(月・敬老の日) 晴れ
コメント  6月以来の今年2回目の上権現堂。手頃な1000m前後で長岡の近くの山というとあまり無い。で、別ルート(前回は手ノ又沢)の戸隠神社(こっちがメイン)から登る。同ルートは1988年以来。
時間 画  像 説  明
1 am
8:03


am
8:12
戸隠神社駐車場。
世間的には三連休の最終日のせいか、手前のキャンプ場にも車が多かった。ここも8台位。久しぶりに寂しい山では無さそうだ。途中のトイレを借りて階段を奥へ上る。
2 am
8:20
中越分岐。
境内奥の権現堂山登山口標識から2分でここに出る。前回は右の中越から周回したが、今回は左のポピュラーな下権現堂から周回する。
3 am
8:23
一合目。
祝日というのに下の林で木を伐採中のチェーンソーの音が響いている。ここから尾根伝いの上りになる。日陰は少ない。でも朝なので日は斜めで割合影が出来る。
4 am
8:47
四合目。
前には下権現、右に上権現。振り向くと越後三山。今日は良い天気で登山日和だ。まだ登山者には追い付かないし、後からも来ない。下権現堂頂上の下に展望台の岩らしきものが見える。
5 am
9:10
六合目。
少し手前で林に入る。でも木漏れ日でも今日の太陽は強い。上から人の話し声がする。
6 am
9:21
弥三郎清水。
七合目付近でトラバース道の途中にある。今日は水は涸れていた。挨拶しても礼を言っても無口の下山者(男)と行き会う。新型肺炎の影響か。この先でもう一人(男)が下って来て、この人とはちょっと話。
7 am
9:27
展望岩(仮名)。
岩舞台のような上部が平らな岩棚。今日は快晴。正面に八海山、左の潅木の陰に越後駒と中がちょっと見えるか。この上下にも大岩がありある程度の眺望がある。この前で熟女2人を追い越した。
8 am
9:41


am
10:05
下権現堂山。
天気が良くて見晴らしは360度。後ろ側が上権現堂。前から追い越した若い女性が上って来た。早い朝食だったのでここでお握り2個をスープで食べる。後から熟女2人も来て休憩。
9 am
10:32
岩場。
前方に上権現堂、まだ遠い。2分前に中越分岐西を通過、この2分後に中越分岐東を通る。前回逆コースでここを通った時金色のテンを見た。残念ながら写真が撮れなかった。
10 am
11:09


am
11:31
上権現堂山。
緩やかな山は頂上が遠く、潅木で眺望は少ない。右奥の山は未丈ヶ岳か。パンをコーヒーで食べる。他に誰も来なかったが、下りで男一人が来た。中越分岐東から戸隠神社に下るが男がもう一人来る。pm1:06戻る。