西吾妻山は遠かった
25
2004年8月2日の気持ち

 
西大巓から望む西吾妻山
 福島県に一泊二日のツーリング登山に行ってきました。4時間20分の下道をバイクで走り、着いたのがスカイバレー(去年から無料)の白布峠です。ここから登ると言えば吾妻連峰の最高峰、西吾妻山です。
 まず何はともあれ早い昼食をとります。食ったらすぐ歩きます。身体を甘やかせてはいけません。最初は森の散歩コースのごとく穏やかに歩きました。消化も促進します。
 小沢を幾つか過ぎた辺りから上りになってきます。それも大石ゴロゴロの歩きにくい上りです。しかし、ずっと森の中ながら涼しい風が通って、日も遮られて快適です。前回の菅名岳の汗だらだらの上りとは大違いです。
 とはいえ2時間近く大石と格闘するのも飽きたころ、ひょっこりと西大巓に飛び出しました。森の中から一気に眺望が開け自分が弾けそうです。南に雲湧く磐梯山、北に熊笹の岡のような西吾妻山。ここでアンパンで(あの餡の入っているアンパンです)エネルギー補給。ガレた道を下ります。下って上って(ガレた道が歩きにくい)木道に上がるとすぐに分岐に出ます。左に西吾妻小屋、右に西吾妻山です。残念ながら40名ほどの団体に行く手を塞がれ、狭いがっかりした頂上では集団に飲み込まれました。さっさと写真だけ撮って戻りました。
 このコースはあまり面白みがありませんでした。縦走するならともかく、ただ西吾妻山頂上に行くだけなら団体のように天元台のロープウェーを利用するほうが得策です。大石と格闘して得られるものは自己満足だけです。それでもいいという自虐的な人にはお勧めのコースです。