惚れた車。
51
   2006年1月9日の気持ち

      2005年12月25日
      職場駐車場にて
キィーンと空気も身体も引き締まる厳寒の朝。何処から見てもディンゴはカッコイイ車だと思うのは自分だけで良いのです。いっそのこと日本中、いや世界中のディンゴが壊れて自分のものが唯一のものになれば良いと思っています。
今年も雪が多くて困ったものですね。私の愛車の三菱ディンゴは2WDながら、195/55HR15の小さい車にしては幅広いスタッドレスタイヤのおかげで快調に雪道を走っています。このディンゴも今年の3月で丸7年となります。私の車人生の中で5年以上乗ったのは他にホンダZ(360cc)しかありません。デザインは非常に気に入っていて、居住性、取り回し、希少性(トヨタみたいに売れて街に溢れているのは好みません)どれを取ってもA級です。現在売っている(中古車も外車も含め)車の中ではこれを上まわる物はありません。自分としてはベタ惚れの状態です。
 ずっと乗っていたいのですが、あるいは自分のより年式の新しい出来れば1800ccの中古の同じたて目のディンゴに乗り換えたいぐらいなのですがそれが出来ません。何故ならメンテナンス面での三菱の対応、技術力に疑問があるからです。 
 ディーラーとの相性が悪いと言ってしまえばそれまでなのですが、今までの故障の対応が悪いのです。一つのクレームを一回で直した例がありません。最近では運転席側のパワーウインドウが閉まらなくなり、アッセンブリーを交換しました。原因はワイヤーが切れたのですがワイヤーには腐食は無く原因は不明と言われました。ウインドウガラスは新車の時から少し開けて走るとガタガタと音を出していました。このがたつきによる金属疲労ではないかと言いましたが、こういうことはクレームにはならないそうです(最近この修理したウインドウが誤作動するようになりました)。その前は純正のカーナビの外気温度表示が実際の気温より8度くらい低く表示するようになりました。センサーを変えても直らず、結局言われたことは純正のカーナビはうち(三菱自動車)では作っていないので分からないので、そっくり外してメーカーに送らなければならないとの答えでした。この程度のことは我慢して乗って欲しいというような口ぶりで、こちらとしても修理代がいくら掛かるか分からないので止めました。他にも故障や無償クレームがあり、その対応の悪さ、一度で直せない不確実性が不信感になっています。
 というわけでディンゴは好きな車なのですが、この先長く乗れる自信がありません。と言って乗り換えたいけど欲しい車が無いのが現状です。最近出たトヨタのラクティスやbBは好みではありません。だからディンゴに一番近いキューブをネットで検索しています。それは新車で買うほど惚れた車ではないので中古車にしようと思っている訳です。さてどうなるか、本当を言うと自分でも分からないのです。考え直して全く違う車にするかもしれません。車の購入って契約するまでが楽しいのですよね。買ってしまったらもう(楽しみは)終わり、みたいなところがありますね。