2015年4月22日の気持ち
2008年(最初はリタイア)から続く(2013年は代わりに角田山一周)弥彦山(西蒲三山)縦走は今年で7回目となる。毎回少し変化させているが、今年は自転車移動はシーサイドライン、山は角田山、弥彦山(+多宝山)、国上山に限定。いつもより多く車道を歩く。

2015年4月22日13時02分
多宝山下山途中から見る弥彦山
標高634mの弥彦山だがニョキニョキと生える電波塔の分だけスカイツリーより高い。昨日の雨で登山道がグチョグチョしているが、空も水分が多いようで薄い曇が出ている。それでも充分暑い。
|
第7回弥彦山縦走
(1)自転車移動
国上寺駐車場→(越後七浦シーサイドライン)→浦浜登山口
5時40分→7時20分
今回初のシーサイドラインを使った自転車移動。
山の東側の岩室や弥彦の街を通ると14km程度だが、山の西側のシーサイドラインは20kmと長い。それにトンネルがあり坂がある。
トンネルで車に追越される時が怖い。大分前から背後から来る音はするのだがなかなか来ない。いつ追越されるか分からないのが恐怖。
トンネル手前は坂があり押して歩くが、車が怖いので歩道を歩く。角海トンネルは中も上り坂で狭い歩道を押して歩いた。
海風を心配していたが今日は風が弱くて助かった。
今日は縦走の前の自転車移動だったが、後にした場合晴れていればキレイな夕日が見れるだろう。その余裕があればだが。
(2)角田山
浦浜登山口→角田山→福井登山口
7時30分→8時35分→9時33分
登山道は最初だけ水が流れていたり急登だったりしたが、東屋から先は尾根道になり楽になる。 |