2008年8月26日の気持ち
2008年8月26日
平ヶ岳のたまご石。
やはり平ヶ岳といったらこれですね。
でも環境庁案内杭には風化して
危険だから近寄るなとあります。
近寄るなと言われてもねぇ。 |
木道といえば尾瀬ですが、いまでは尾瀬に限らず湿地保護の目的であちこちに作られています。初期の頃の尾瀬の木道は丸太を半分に割った物を平面を上にしてそのまま使っていました。最近の木道は長方形の断面の角材2つを横に繋いで一つの道として使う事が多いようです。
その修復もあちこちで行われています。浅草岳、守門岳、先月行った糸魚川の黒岩山の黒岩平でも補修が行われていました。今日行った平ヶ岳も7〜8人で修復交換をしていました。
木道の材料とともに大きな発電機が何台もあちこちに下ろされていました。実際に使っていたのは小さな発電機でドライバーの充電池を充電する為でした。 |