2008年11月5日の気持ち
2008年11月5日
国上・弥彦縦走路にて。
標識によると、この整備は国上山から弥彦山を越えて多宝山までとあります。そこが弥彦村の管轄なんですね。そこからさらに角田山へもつなげて欲しいですね。道はあっても標識が殆ど無い樋曽山をよろしくと、新潟市(旧岩室村)にもお願いしたいものです。 |
自分は寒い山が嫌いです。だから、今年の山行は終了しました。閉店ガラガラ。
とはいうものの今日は良い天気だったので、プールを朝一(といっても10時から)でやっつけて、カレーうどんを食べてからフォルツァで出発しました。順番が逆なんですが、今年完歩出来なかった弥彦縦走コースの来年の為の下見です。
天気は良いのですが風が寒く、厚着してきたのにトイレが近くなって弥彦までに各所で立ちションを繰り返しました。トイレが近いのが、プールのせい(水泳の後はやたらと透明なションが出ます)か、寒さのせいかは分かりません。多分両方のせいなのでしょう。
弥彦の上り坂では平日というのに道の両側に係員が立ち駐車場が満車でした。菊まつりの行楽客でしょうか。競輪客でしょうか。岩室に来た時はいつも行く角の菓子店に土産を買う為に立ち寄りました。 |