2010年5月21日の気持ち

2010年5月21日
1094m(多分)のピークにて
長野県飯山市桑名川から牧峠を目指すが、途中から残雪でフォルツァは通行不能。仕方なく雪の車道を歩き出すが小一時間かけてやっと牧峠に到着した時には時間的に関田峠まで行けるとは思わなかった。その上、途中の大雪渓で道を見失った時は関田峠はもちろん梨平峠さえも難しいと思った。それが意外に快調に歩けて残雪の信越トレイル(ホンの一部分)を独り占めして充分楽しめた。 |
道路の残雪のためフォルツァでは牧峠まで行けず、予定外の時間がかかるため気が急いていたのでハンドルロックをせずに出発しました。すぐに気が付いて戻ってハンドルロックをしたつもりで再出発しました。
牧峠に上るまで余計な時間がかかり時間的にキビしい行程で、しかも大雪渓で道不明になりながらでも関田峠までの往復を計画通りに達成した誇らしい気持ちの自分が、戻ってみたら、まさに冷や水を浴びせられました。それは、フォルツァのキーがONになっていて、バッテリーが全放電してしまっていたからです。キーをONにするとヘッドライトやメーター灯が点いて分かるはずなのですが、日向に置いたためと向きを帰る方向にしたために出発時に気がつかなかったのです。すぐにOFFにして、しばらくしてから電磁ロックのスイッチを入れてみますが、ウンともスンともいいません。 |