2010年10月23日の気持ち
登山口は長野県でも頂上は新潟県でもある訳で、日帰りの新潟県の山を標榜するこのHP主人としては、行かない訳にはいかない。この日は全国的な秋晴れ。佐武流山も秋晴れの爽快な登山だった。
2010年10月23日 西赤沢源頭(切明と苗場山の分岐)
下りの11時54分に苗場山からの縦走者(壮年?男1名)とちょうど出会った。苗場山頂上を朝7時に出てきたと言う。白砂山を目指すが今日は行ける所でビバークするとの事。スゴイね。 |
佐武流山のガイドブックには、下りではネマガリタケの根で滑るので注意するように書かれていた。そういう事を知っていてもやってしまうのが人間(自分に限らない)というものです。
水無尾根の下りで数回転んで、最大の衝撃のものがその後に待っていました。
滑った瞬間に左に転ぶと確信して、左手がねじれた形で身体の左側面に潰されると思って、左手をさっと避難させて、良かったと思った時、受身無しに地面と衝突し、しかも地面には岩の頭が出ていて、もろに左腿にぶつかってしまいました。
痛くてフリーズして3秒して復活しました。痛いとか言いません。他に誰もいないので同情を誘えないし、言っても痛みが無くなる訳じゃないのでムダだしね。子供が転んでも大人がいないと泣かないでスックと立ち上がるのと同じです。だいたい、転んで痛いのは3秒で復活する(させる)のが自分のルールです。 |