2011年9月7日の気持ち
草木の無い赤茶けた風景。まるで南米か何処かの鉱山のよう。これが下から見れば秀麗と言われ続けてきた富士山の天辺の光景なんです。絶世の美女の皮膚も顕微鏡で見ればこんなもの?

2011年9月7日(水)
お釜めぐりの途中
吉田ルートの十合目から噴火口を中心に時計回りで周回中。御殿場ルートの十合目の浅間大社奥社と土産物店の建物が見えてきた。最高峰の剣ヶ峰も見えるがまだだいぶ先だ。ドームが無くなってなんだが寂しい。 |
スバルライン五合目駐車場
自分が着いたのは9月6日の17時30分頃で、この時が一番空いていたようです。暗くなるにつれて次々と車が到着する音がして、出発するハイテンションな「あげぽよー」という声も聞こえて来ました。
朝の4時に明るくなってトイレに行く時に見回したら五合目の駐車場は満車になっていました。9月になったらもっと空いていると思ったのは間違いでした。
目にはアイマスクをしてヘッドライトの光は遮りましたが、音は入ってくるのでよく眠れませんでした。駐車場所を選べる時は、両側に駐車車両がありしかもオーナーがすでに山に出ていて留守の車の間を選んだ方が間近の騒音を聞かなくて済みます。後からそう思いました。
結局は満車になるのだから、隣に空きスペースがあると寝たい時に隣に入ってこられてバタバタされて眠れなくなります。この時の自分の隣には空きスペースがあり、後から来た人達(夫婦?)が天体観測を始めて話し声が聞こえてきました。話し声は内容が聞こえないのに何故か気になり気持ちが休まりません。
色んな目的の人が富士山五合目に来るのですね。その人達が出て行った後には別の車が入ってきてそれなりの騒音をたてていました。 |