2011年10月12日の気持ち
笹ヶ峰から妙高山と火打山を周回した歩数が58882歩です。使った歩数計はセイコーの腕時計型歩数計ライフスポーツSVAH009です。歩き方によって、人によってもカウント数は違うでしょうが、参考までに。

2011年10月12日(水)
火打山下山途中
下には天狗の庭、その向うに茶臼山と黒沢岳、その向うに今日の午前に登って来た妙高山がある。あんな遠い所からアリンコのように歩いて来たんだな。妙高の右に外輪山の三田原山、右奥に信濃黒姫山、戸隠山、高妻山が半分だけうっすらと見える。 |
妙高山、火打山周回をしてきました。
コースは大雑把に言えば逆三角形を思い描いてもらって、下の頂点に富士見平、右に黒沢池ヒュッテ、左に高谷池ヒュッテがあります。それぞれの頂点から線が飛び出し、富士見平からは登山口の笹ヶ峰、黒沢池ヒュッテからは妙高山、高谷池ヒュッテからは火打山がつながっています。三角形の中央部分には黒沢岳があります。三つの線の所は往復し、三角形の所は周回するコースです。
今まで以上に長いコースは我ながら心配だったのですが、やれば出来るものですね。長い歩きでどういう不具合が出るかと思ったのですが、足については爪先に緩衝材を入れたり、足の肉球部分にサロンパスを張ったりしたので、長い歩きでも肉刺や靴擦れは出来ませんでした。
ただ、後半の下りではザックを背負っている肩のバンドが食い込んで痛くなりました。日帰りの軽い荷物でしかも水食料が減ったにもかかわらずの、肩の痛みです。これは今までの山では経験しなかった事です。あとは、火打山頂上で寒いのに面倒臭くて着増ししなかったので体調不良になりましたが、下って日に当たりながら歩いたら直りました。 |