2012年7月27日の気持ち
秋山郷の見倉集落から金城山(かねしろやま)を経由し小松原湿原を往復してきました。小松原湿原はワタスゲの実が満開で、キンコウカが色を添え、赤くないアキアカネが飛んでいました。カルガモは池塘で子育て中でした。

2012年7月27日(金)
小松原湿原上屋敷にて
場所は上屋敷(上ノ代)と呼ばれる辺りで小松原避難小屋に向っています。正面の山は右から黒倉山、小松山、日陰山だと思います。今回は避難小屋で昼食をとり同じ道を戻ります。
|
7月も下旬になって今月初めての山です。前回の稲包山から1ヶ月以上が経ちました。天候とか、最近ではこめかみヘルペスのせいにしたいですが、実際はちょっとした油断、怠け心です。7月上旬には山に行こうと思えば行けたのです。
言い訳を言えば6月末のガスに包まれた稲包山のあとだったので、もっと天気の良い日をと高望みしてしまったのですね。まだ、梅雨の最中だというのに。
そういうわけで今日は久しぶりの山歩きです。身体もなまっているので、負担をかけ過ぎないように往復の移動はフォルツァではなく、コルトプラスにしました。こめかみヘルペスもほぼ治り、もうヘルメットが被れそうですが大事をとって4輪での楽な移動です。津南の奥の秋山郷は近くはありませんからね。
今朝は6時に出るはずが昨夜落札したヘルメットの支払いなどの手続きで遅れてしまい、しかも、「オードリーのオールナイトニッポン」(録音)を熱心に聴き過ぎて小千谷で道を間違い(よく通る道なのに)、その上、計画表の移動時間が少なめに間違っていて、結局、見倉トンネル駐車場に到着したのは、予定より43分遅れでした。 |