2013年1月1日の気持ち
また新しい年が来ました。近年は悪い方の変化はありますが、良い方の変化が感じられません。よく考えると、悪い事には敏感になってしまって、良い事には不感症になっているのかもしれません。マンネリのように思えても変わらない事こそ良い事なのかもしれません。

2013年(平成25年)の
友人向けの年賀状
年賀状を出さなかった友人諸氏には、これをもって年賀状に代えさせていただきます。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
追伸 この時はスノボをやるとは思っていませんでした。やると分かっていたらスノボの絵にしてデビューを宣伝したのに。
|
年の初めにあたって「スノーボードをやります」と宣言します。今年が自分のスノーボード元年です。明けましておめでとう。ここ数年、冬になるとスノーボードをやりたいと想っていました。密かに心に秘めていたのです。いよいよ開花の時です。
と、大げさに打ち上げましたが、そんなに簡単に始められるものでもありません。友人にスノーボードをやっている者もいないし、始めようという同行者もいません。友人も60歳以上ですから普通はいませんよね。自分で何とかするしかありません。
決心を固めたのは12月も下旬になってからです。政治の呪縛から解き放たれて、みんな勝手にすればいいんだ。自分も勝手にするよグレてやると思ったら、スノーボードをやりたくなりました。この辺の短絡的な事は自分でも説明が付きません。ともかく決心だけはしました。
今までは、冬のスポーツといえば「雪おろし」とうそぶいていた自分です。スノーシューで歩く事もありましたが、冬はほとんど冬眠状態でした。去年の冬は南部体育館や千秋のスカイウェーを歩きましたが長続きしませんでした。
何故、山スキーやゲレンデスキーではなくてスノーボードなのかというと、ゲレンデスキーは遥か30年ほど前ですがやっていました。山スキーはスノーシューに比べ行動範囲が広いので、そこまで寒い山には居たくないのでやりません。だからスノーボードなのです。スキーに比べフレッシュじゃないですか。 |