2013年3月4日の気持ち
自宅から10分の長岡市営スキー場がホームゲレンデだとすれば、それ以外はアウェーとなる。でも、ゲレンデの難易度はともかく古志高原もこの須原も晴天に恵まれ暖かく迎え入れてもらえた。シアワセ。

2013年3月4日11時37分
須原スキー場ジャイアントコースと
アドベンチャーコースの分岐点にて
後ろは右から下権現堂山、上権現堂山、唐松山。右端に今は無きアクシオムのゲレンデが見える。ここで真っ直ぐ進めば切り落ちて上、中級コースとなるが、右折してアドベンチャーコース(中級)で下りる。
|
今年の1月4日にスノーボードを始めて、最初は転ぶばっかりでどうなる事かと思っていたのに、ここまで続けていられるのは自分にとって嬉しい事です。こうなると3月10日で終了する長岡市営スキー場とともに今年のスノーボードをやめるという気持ちはもうありません。
土日だけの営業となった長岡市営を諦めて、まずは近くのスキー場からと2月28日は古志高原スキー場へ行って来ました。晴天でしたが傾斜が急で狭くて怖いスキー場でした。長岡市営とは真反対でした。そこでキビシイ洗礼を浴びました。
そして、この須原スキー場が14回目のゲレンデ通いとなりました。須原スキー場をネットで調べたり電話で聞いたりしたのですが、どうも狭くて急な古志高原を大きくしたような感じです。
長岡からは栃尾を通りR290周りで約1時間で着きました。スキー場入口を見逃して一旦戻って第1駐車場に着いたのは9時少し前で3割程度の駐車でした。係員がいないし駐車スペースのラインも無いので他の車と同じように停めました。初めてのスキー場は何か知らないシキタリがありそうで緊張します。 |