2013年9月9日の気持ち
裏巻機は初めてなのに、新旧のルートの周回を計画したが、割引岳に上るだけでやっとだった。それでも登山口に戻ったのは日没間近だった。他人が言うように並の山では無い。キビシー!

9月9日11時15分
割引岳への笹尾根にて
右の尖っているのは割引岳の前山。左のなだらかに見えるのが割引岳。北の懐に残雪を抱いている。予定では30分前に着いていなくてはならないのだが…。予定は未定で決定では無いと誰かが言った。
|
裏巻機ルートにチャレンジしてみようと思って、ネットで検索しましたがなかなかありません。唯一と言えるのが、2010年8月22日に登ったワシ&ハッシーさんの記録で、五十沢キャンプ場から新道を割引岳に登り、巻機山から井戸尾根を桜坂に下りています。この記録の上り部分をそのまま拝借しました(有難うございます)。
計画では新道で割引岳に上り、旧道で牛ガ岳から下るつもりだったのですが、前夜に車中泊している最中も本降りの雨が車の屋根を叩いていたので、新道を巻機山往復する事に変更しました。当日は晴れていても前夜まで雨で、知らない難路をしかも下りで使うというのは危険と判断したのです。
ワシ&ハッシーさん(以下WHさん)は、50代くらいの男性ともっと若い女性です。ペアや団体で登っている人達に早い人はいないと思い込んでいたので、自分も同じかそれ以上早く登ってやろうと思っていました。これが誤算だったのですね。トレーニングも水泳さえもやっていない還暦のなんちゃって山男の自分は充分不遜だったのです。 |