2014年5月6日の気持ち
長岡自宅から歩いて石地海水浴場を往復し、52.2kmを歩く計画だったが無謀だった。何とか関原三叉路バス停まで戻ったが、そこでリタイア。幸運にもすぐ来たバスと長岡駅からはタクシーで自宅に帰還。

2014年5月6日11時30分
別山大橋にて
石地駅近くの越後線踏切を過ぎ段々上りになった先に後谷ダム湖があった。橋は湖を左右に分断して真っ直ぐ走っている。宮本で道を間違え余分に歩いたが、この時はまだ計画より21分遅れ。まだ元気。
|
小島谷駅から三島林道を通って出雲崎駅まで歩いた中部北陸自然歩道の「良寛の道」は約25000歩ですし、小千谷市境の妙見町から(旧)中之島町境の十二潟町まで歩いた「長岡縦断」も約24000歩ですし、鯨波駅から米山駅まで歩いた、これも中部北陸自然歩道の「米山海岸」に至っては約17000歩でした。
今回の「石地海岸」は復路リタイア地点の関原三叉路まで40.7kmで58976歩でした。ちなみに「長岡縦断」の距離を測ったら21.2kmでした。今回の「石地海岸」の計画の52.2kmというものが、自分にとって如何に無謀だったかが分かります。
しかも「長岡縦断」は2003年9月で「米山海岸」は2002年9月で「良寛の道」2002年5月です。10年以上長距離ウォーキングをしていないのです。呆れちゃいますね。
最近調子良く山に登っているから、自分の身体を過信していましたね。たまにやってみるかという軽い気持ちでヤフー検索したそのままの時間で石地まで行って帰れると思っていたのが浅墓でしたね。
昼食以外の休憩時間を含めず、帰りはペースが遅くなるのが当たり前なのにそれも計算に入れず、一体自分はロボットかって言うの。自分で自分に怒っています。以下は自分の反省から出た考察です。 |