2014年8月3日の気持ち
二居から平標山を通り三国トンネルまで縦走の計画で、移動手段に久しぶりにランドマスター(自転車)が登場。それもザックの重い最初に使用。肩は凝ったがお陰で雨天に自転車で走る事は無かった。

2014年8月3日10時15分
一ノ肩付近のお花畑にて
松手山から日向の登山道になったが、様々な花が目を楽しませてくれる。というか自分は先を急ぎ気が急いて気もそぞろで機械的にシャッターを押していた。これは見間違えようのないクルマユリ。
|
平標山縦走計画
○二居から松手山と平標山ノ家から大源太山分岐の2箇所の未踏部分を踏破。
○三国トンネルから二居までは自転車で移動。
(1)三国トンネル新潟側〜二居林道ゲート
6時55分〜7時46分
下山口から登山口へ自転車で移動。縦走前の自転車移動はザックが重いというデメリットはあるが、縦走後よりも縦走前の方が気分的に楽だ。それに、予報によると15時頃から天気が崩れるという事で、雨の中で自転車をこぎたくないという理由もある。
県境の三国トンネルは標高が高く二居はそれより低いが、残念ながら一様に下り勾配にはなっていず、苗場スキー場前から苗場小学校のある火打峠までは上りになっている。ここがツライ所で当然自転車を押して歩く事になった。
自転車で怖いと思うのは暗いトンネルの中で車から追い越される事だが、このルートにトンネルは無い。ただ、スノーシェード(隧道)があるが片側の空間が開いていて開放的で、上り勾配で歩道を自転車を押して歩いたので怖い思いはしなかった。 |