2015年5月9日の気持ち
長岡市営スキー場、三ノ峠山、強清水、仁王ブナ、花立峠、鋸山、八方台と長岡ハイキングコースを網羅。地形的に風谷山を中心に周りの尾根を歩く。今回は新しい道を試すため萱峠を迂回。

2015年5月9日12時39分
真木林道の鋸山登山口付近
真木林道の近くにあるミズバショウの群落。今年は真木林道の機械除雪はしないようで、ところどころ道路上に雪が残り登山口まで車は入れない。真木林道から八方台への車道も1箇所だけ残雪があり全通はしていない。 |
鋸山があるのは、長岡市では東山と呼ばれる地域です。東にある山だから東山、西にあるから西山です。単純な理由ですね。
長岡の西側には今は柏崎市と合併した西山町がありました。西山町に住んでいた人は、自分の住む町の名前が、長岡市を基準にしたものだという事について違和感は持たなかったのでしょうか。まあ、これは余談ですが。
高齢化社会になり、誰もが自分の身体を気にかけるようになったせいか、登山やハイキングが盛んになったようです。長岡市でもハイキングコースが昔から幾つもありました。誰も通らなくなって廃道になったものもありましたが、近年、有志の努力(有り難い事です)により復活する道もあり、東山は盛んになって来ました。 三ノ峠山の登山道もそうですし、三ノ峠山から地蔵岩橋分岐までの道は一旦途絶えたものでした。
自分も前は残雪期にしか通った事がありませんでした。今は立派な道になり、途中にはトラバース道と尾根道の両方があります。 |