開店休業中。
150
    2015年7月27日の気持ち

 開店休業とは開店しているが、客がなくて休業しているに等しいことをいうと、広辞苑に載っていました。それは平生のこのサイトの事ですが、現在の自分の登山もそんな感じです。えっちょっと違うって?

    2011年9月7日11時30分
   富士山の頂上から南方を望む

 始めての富士登山で天候に恵まれラッキーだった。ヤッパリ登山は日中に限ります。御来光を拝む為に暗い中を登るなんて具の骨頂です。ああ、またあんな気持ち良い登山をしてみたい。
 現在、右足親指腱付近の痛みで登山を休んでいます。日常生活や通勤程度の車の運転にも支障はありません。無理すれば多分山も登れるのでしょう。でもその無理をした1回でその後の登山が出来なくなるのが怖いというのが最初の理由です。
 整形外科では何も言ってくれませんでした。リハビリ目的だと思ったのかもしれません。自分でも病名などを詰めて聞いたりしなかったのです。だから、自分でも本当に休養が必要かどうかは分からないのです。
 近年、自分にしてはハードな登山にエスカレートして来たので、この辺で一旦登山を休むのもいいのではないかとも思いました。ここで休んで定年後の登山を考えるのもいいでしょう。
 最近、生活信条を変えました。ゆるく生きようと思っています。残り少ない人生ですから平穏に生きたいのです。いやなものは迂回して、出来るだけ楽しい事をしたいのです。
 前は、仕事や交友関係でも出来てしまった事を考え過ぎて悩んで眠れなくなる事がありました。
大した仕事でも無いのに家に帰ってからもやった仕事を反芻して失敗した事を悩んだり、実際に帰ってから失敗に気付いて次の日にどうしようかと悩んだりしていました。
 でもそんな事は悩むだけムダなのです。終った事はもうどうしようもないのです。その時その時で対応すれば良いのです。
 頭にそんな事が浮かぶと遮断出来るようになりました。近い過去の事は考えません。考えるのは未来と遠い過去の事です。
 登山の代わりに何をしようと思った所で、山で沢山撮った画像が思い浮かびました。これでスライドショーを作って動画サイトに投稿しようと思い付いたのです。
 前にも投稿したNHKの投稿do画とかユーチューブも調べてみたのですが、自分にはニコニコ動画が一番投稿しやすかったのです。
 winムービーメーカーを使って、近年の登山の画像に時間やコメントを書き込んでスライドショーの動画にしてBGMを入れてニコニコ動画に投稿しています。これが楽しくてもう1ヶ月以上毎日1つは投稿しています。
 スライドショー作りで、休養して色々考えるどころではありません。でもデジカメでスライドショーが出来るほど多くの写真を撮ったのは近年なので、ネタはいずれ無くなります。その時、色々考えましょう。
 登山の再開は涼しくなってからにします。秋になったら足に多少の痛みがあっても楽な山から登ってみたいと思ってます。大原スキー場から登る守門岳などを考えています。