
↑長岡市営スキー場 2013年1月4日
始めてのスノボ、板は借り物。

↑長岡市営スキー場 2013年1月19日
スノボ教室でスノボでリフト初体験。

↑古志高原スキー場 2013年2月28日
中腹からの眺望、15時過ぎ寒くなる。

↑須原スキー場 2013年12月21日
スキー場開きがリフト無料で混雑。

↑古志高原スキー場 2014年2月13日
2度目の古志高原、シニアデー1000円。

↑岩原スキー場 2014年2月26日
久し振りイワッパラ、やはり広かった。

↑上越国際スキー場 2014年3月4日
マザーズゾーンとパノラマゾーンの分岐点。

↑八海山麓スキー場 2014年3月17日
ボーダー不在。後ろはドドーンと八海山。

↑上越国際スキー場 2014年3月31日
御存知パノラマゾーンのおしるこ茶屋。

↑八海山麓スキー場 2015年1月30日
いつもは空いているのに大混雑。

↑上越国際スキー場 2015年3月16日
ホテル前のスタート地点、ワカイコはカラフル。

↑上越国際スキー場 2015年3月30日
おしるこ茶屋前のキッズボーダー。 |

↑長岡市営スキー場 2013年1月14日
2度目のスノボ、昼の第2ロッジ食堂。

↑長岡市営スキー場 2013年2月10日
パトロール出動、怪我人か落し物か

↑須原スキー場 2013年3月4日
アルパインコースのジャンプ台で怪我人。

↑六日町八海山スキー場2014年2月4日
ゴンドラ頂上駅からの滑り始め。寒い。

↑上越国際スキー場 2014年2月18日
駐車場から上って来るボーダー。

↑上越国際スキー場 2014年3月4日
2度目の上国、大沢ゲレンデスタート地点。

↑須原スキー場 2014年3月12日
アルパインコース全景、最初は急。

↑大原スキー場 2014年3月22日
リフトが動いてすぐ滑り、新雪初体験。

↑須原スキー場 2015年1月21日
昼時のセンターハウス前、スノボが多い。

↑古志高原スキー場 2015年2月26日
滑り疲れて帰るスキー場入口、14時半。

↑八海山麓スキー場 2015年3月26日
雪が滑らない閉店間際の八海山麓。

↑奥只見丸山スキー場 2015年4月8日
初の奥只見、始めての4月の滑降。 |