立春の古志高原。
156
    2016年2月4日の気持ち

 自宅から2番目に近いスキー場。小さいというか狭いスキー場で単純なコースだが、自分の技量のギリギリだからか結構好きだ。木曜のシニアデー(60歳以上1日券が1000円)にしか行かないが。


    2016年2月4日10時55分の
      古志高原スキー場
 頂上に向って右側が上級中級コースで左側が初級中級コース。ここで合流し一旦ゲレンデが緩く広くなっている。
  8時38分 自宅を出発。晴れているので寒い。
  山古志(虫亀)までの道路は濁沢の隧道付近が狭くなっているが他は広くなったので通りやすい。除雪も完璧。路面の凍結も無い。虫亀からは山肌を縫うように通る狭い道なので要注意。除雪はしてあるが路肩の雪が崩れないか心配だった。
  9時07分 古志高原スキー場到着。
 ゲレンデ入口手前のスペースに斜め駐車。先着は10台くらいだ。支度するが、今日は晴れているのでゴーグル無しでサングラス(度付き)で滑る事にする。メガネをしているとゴーグルはうっとうしいんですよね。
  9時17分 ゲレンデに入る。
 ゲレンデの上の空が青い。ゲレンデには雪上車で引いた細かい筋が見える。早くあの上を滑りたい。視界が良く今日は楽しめそうだ。まずはトイレで余分な水分を出す。
  9時19分 リフト券購入。
 今日は木曜日でシニアデー。60歳以上は1日券が1000円。免許証を見せて購入。休みが木曜の時はなるべく古志高原に来ている。
  9時25分 リフトに乗る。
 快晴でゲレンデもクッキリ見えるが、左に越後三山や荒沢岳、右の近くには金倉山や鋸山系が良く見える。滑る人はまだ少ない。
  9時29分 リフト下りる。頂上到着。
 スキー場の山は焼山というらしい。低いが独立峰なので周りはほぼ360度見渡せる。ほぼと言うのはリフト下り場や小さな設備?小屋があるので、一点からぐるり見えるという訳では無い。
  9時30分 今日の初滑り。
 まずは初級中級コースから滑る。少し凍った雪面は平に慣らしてあり滑ってエッジを効かせるのが気持ち良い。ボードも昨日多めに塗ったワックスが良く効いて良く滑る。
  9時39分 今日の2回目の滑り。
 滑る前に佇んでいたスキー客に写真を撮ってもらう。
 中級上級コースを滑る。雪面が良く見えるし、キレイなので滑りやすい。気持ちイイ。リフト乗り場まで一気に滑る。
 10時08分 小学生の団体登場。
 豊田小学校の低学年のようだ。レストハウス前のゲレンデ端に囲った斜面をそりを持ちながら登っている。
 中級上級コースばかり滑っていると足が持たないので、初級中級コースも滑ってみる。
 10時26分 のど飴を舐める。
 10時31分 係員がリフトの支柱に登って雪落としをしている。
 積もっている雪は少ないのだが必要な事なのだろう。支柱の殆どはコース外にあるので支柱に着くまでが大変だ。スノーモービルでサポートしている。
  10時45分 リフト下り場の下りで転んでしまう。
 雪が多くても傾斜のあるリフト下り場だが、今は雪が少なくて更にスピードがついてしまうし、スキー板の跡が付いているので片足のボーダーはバランスを崩しやすい。リフト下り場が一番緊張した。(結局5〜6回は転んだ)
 11時14分 腹が減ったので昼食。
 今日は昼食(パンとお茶)を持参。リフト券を買う時に聞いたのは、無料休憩所は今日はやっていないがレストハウスが無料休憩所になっていると言う。だから堂々とレストハウスに入るが団体が荷物で席を取ってあって満員。
 11時21分 自家用車内で昼食。
 車が乾いて後部や脇に融雪剤の汚れが付いていた。今朝来る時に路面が凍っていなかったのは融雪剤のお陰だったのだ。
 今日は車の中が丁度良い温度。レストハウスは暑かったのでこれで良かったのだ。
 11時42分 ゲレンデに戻る。
 トイレに寄ってからゲレンデに出ると、小学生の団体は外で昼食中だった。団体は結局レストハウスは使わなかったようだ。今日は晴れて外でも寒くないが雪の上の尻は冷たくないのだろうか。
 11時43分 第2部開始。リフトに乗る。
 11時52分 少し雲が多くなる。
 12時44分 完全な曇りになる。
 午前中も一時曇ったのに晴れたが、今度は予報通り午後から天候が悪くなって来た様だ。気温が下がり雪らしいものがチラホラ顔に当たる。
 曇って雪面のコントラストが分かりにくくなり、初級中級コースの曲がり角でギャップに突っ込んで転んでしまった。中級上級コースも荒れて来て気合を入れないと転ぶ。腿も痛みが出て来たのでそろそろ止め時か。去年に比べると体力が落ちている。
 12時58分 中級上級コースからゲレンデ出口まで滑る。
 14時まで滑るつもりだったが1時間早く終了。
 13時01分 用具一式積込。
 トイレで余分な水分を放出。
 13時09分 古志高原スキー場出発。
 去年スノボで来た時に、昼食を食べに行った食堂みやこが雪に覆われていた。休業中か。
 羽黒トンネル付近で除雪車が作業中。路肩の雪を除雪しているようだ。係員が誘導。
 虫亀から下りになると脹脛が痛んで来た。アクセルを踏むのも、ブレーキを踏むのもツライ。エスケープゾーンがあれば休んでマッサージしたかったが、結局、後ろの車に押されるように止まらずに来てしまった。
 13時35分 自宅到着。
 ウエアや用具一式整理で小一時間かかる。