東日本大震災の日の須原。
157
    2016年3月11日の気持ち

 こんな日に楽しむなんてと、少しだけ後ろめたく感じます。でもそれぞれにはそれぞれの生活があるのです。やりたい事をやりたいだけやらせて下さい。そのうち飽きますから。


    2016年3月11日12時34分
  アルパインコース横の特設コース

 普通のコースとリフトを挟んだ反対側にボブスレーみたいなコースが作ってあって腕自慢のボーダーが滑っていた。只今補修中。
 今シーズンは少雪と個人的な理由もあって、なかなかスノーボードに行けません。
 長岡市営は3月6日で営業を終ってしまいました。他のスキー場も予定の終了日まで雪が持たないようです。
 12月に八海山麓、1月は何処にも行けなくて、2月は古志高原、今日は3回目のスノボで須原スキー場に来ました。まだ行っていない上国には行けるのでしょうか。どうでしょう。

 天候
 ヤフー天気予報だと魚沼市の日中は晴れるはずだったが、曇り時々晴れ間が出て、時々風が出て小雪が降った。
 ヤフー天気予報よりもNHKの天気予報が当たるようだ。でも人は信じたいものを信じる。
 自分が帰り支度をしていた13時40分頃から晴れた。

 移動
 雪が無くて移動は楽々。R252に入ってから除雪(排雪)で交互通行があっただけ。約1時間で到着。 
 駐車場
 9時20分頃に着いた第1駐車場で、客と思われる車は20台程度。ガラガラ空いていた。舗装は荒れていて駐車スペースを表すラインは無い(消えてしまった?)。
 他に第3駐車場が離れた場所にあり、雪のコースがゲレンデまでつながっている。上から見ると第3駐車場にも十数台の駐車が見えた。

 リフト券
 センターハウスの売り場で平日1日券(2100円)を買う。これは年齢に関係無く同一。平日のシニア割引は無い(土日祝日はある)。基本、自分は平日にしか滑らない。
 コンビニで食事とコーヒー券付きのリフト券を2600円で売っているが、今回は買わなかった。去年は食事券は600円(の割引)でコーヒー券は300円相当という。今年も同じ?

 雪質
 朝は小雪が降っていたが、ザラメを固めた感じで凍ってはいない。ソフトな感じ。その後、硫安ばらまき隊が仕事をした直後は、まいた場所が凍って、まいてない場所はザラメで滑りにくかった。ザラメならずっとザラメのままの方が滑りやすい。
 お客も少ない為、午後になっても思ったほどゲレンデは荒れず、トリッキーなコースにはならなかった。
 この季節になると現れる黄砂やPM2.5の堆積は見られなかった。逆に下から土が出そうになっている所が薄茶色になっていてボードが滑らなかった。
 全体に3月のザラメにしては良く滑った方だと思う。

 雪の量
 今年は少雪だが駐車場入口までは雪があった(敷設した?)。ロマンスリフトに乗って見るゲレンデはやっぱり雪が少なく、狭く感じる。注意をしないとコースを外しそうだ。
 実際に滑ってみると空いている事もあり、ゲレンデが狭くて滑り難いとは感じなかった。不安な段差も無く、ゲレンデがちゃんと整備されているからだと思う。

 リフト
 ゲレンデ下の左の短いリフトを1回、頂上まで行くクワッドリフトを8回、頂上から北東に下るゲレンデのリフトを8回乗る。クワッドリフトは4人乗りで乗降の時は低速になるので乗りやすい。フーディと名前が付き乗員を覆うカバーが付いているが、壊されて直した後が痛々しい。

 ロマンスゲレンデ
 ジャイアントコースの下のゲレンデで専用のリフトがある。一応中級者コースなので初心者には傾斜がキツイ。須原は初心者が楽に滑れるスキー場では無い。初心者はチャレンジャーに限る。

 ジャイアントコース
 頂上から下まで一気に滑れるので気持ちが良い。8回滑ったが7回目からは途中で休憩しないと足が(腿が)持たなかった。これは今年が運動不足だから。
 
 アルパインコース
 頂上から北東(正確には北北東)に広がるゲレンデでジャイアントコースほど長くはないが、ここも一気に気持ちよく滑れる。ここも8回滑った。
 ここのジャンプ台もジャイアントコース下のジャンプ台も大人しくなっていたのは少雪のせいなんだろう。自分は利用しませんけど。

 食事
 須原の名物と言えば鶏からランチ。3年前は600円、2年前は650円、去年は800円、今年は850円。この値段でも食べる価値はあるので注文。
 揚げたてサクサクというより衣がかたい、でも美味い。他のスキー場で冷凍を揚げたような代物を同じような値段で出された事もある。それに比べれば大満足。ただし、混んでいる時の味は保証の限りではない。

 滞在時間
 9時20分 須原スキー場 着。
 9時40分 最初だけロマンスゲレンデのリフトに乗り、滑る。
       クワッドリフトで頂上へ。アルパインゲレンデを滑り、
       アルパインのリフトで頂上へ。ジャイアントコースを滑る。
       (これを4回)
 11時20分 昼食休憩
 11時55分 午後のスノボ開始
       クワッドリフトで頂上へ。アルパインゲレンデを滑り、
       アルパインのリフトで頂上へ。ジャイアントコースを滑る。
       (これを4回)
 13時20分 腿の痛みに耐え切れずスノボ終了。
 13時40分 須原スキー場 発。

 おまけ
 須原駅前から反対側のスキー場に入る時に通る菓子店に大判焼きの看板があり立ち寄った。前は高級菓子ばかりだったのにと思ったら経営者(店名も)が変わったという。
 大判焼き(1個120円)を食べながら帰る。