2016年8月8日の気持ち
あまり前で記憶の薄い浅草岳田子倉ルート。今日は存分にその姿を頭に焼き付けた?それとも熱中症気味で記憶が飛んだか。忘れてリセットすれば又登る気になる?夏の越後の山は涼しくないぞ。

2016年8月8日12時17分
浅草岳頂上から田子倉湖を望む
十字手裏剣のような田子倉湖の手前の端に登山口が見える。あそこから歩いて来たのだ。今日は遠かった。そして暑かった。あそこまで歩いて戻らなくてはいけないのだなぁ、とは考えたくない。
|
浅草岳にも幾つかのコースがあり、同じ道を往復するなりコースを組み合わせて周回するなりして楽しめます。
大白川から五味沢に入り、林道を大駐車場まで上がって一番近いのがネズモチ平コース、同じ大駐車場から出発して林道を先に進んで尾根を通る桜ソネコース、昔からの登山道で林道を使わずに五味沢から林の中を通り桜ソネにつながるコース、六十里越トンネル手前から登り鬼が面山を通るコース、福島県側の入叶津から沼の平も散策出来る長くて緩やかなコース、そして田子倉駅の近く、無料休憩所の線路を挟んだ反対側にある田子倉コースがあります。
今日はこの田子倉コースを往復しました。このコースは24年前の7月5日にRZ250Rというバイクで前夜テントを立てて泊まって、早朝出発して登って来たのです。
何故バイクでしかもテント泊をしてきたかというと、その翌月のお盆に計画した九州ツーリング登山の予行演習を兼ねていたのです。 |