2016年10月11日の気持ち
今日は平日というのに7人の登山者に会ったが、同じぐらいの時間をかけるのなら越後三山の盟主の中ノ岳にも登れるというのに、わざわざここに来るというのは笹原を見に来るのだろうか。

2016年10月11日11時47分
丹後山頂上の笹原
丹後山避難小屋のすぐ隣の小高い所が丹後山頂上。左に見えるのは兎岳。もっと左に頭を向けると中ノ岳、八海山が見える。
|
林道ゲートから丹後山までガイドブックで5時間で、自分は3時間ちょうどで登りました。3時間というのは立てた計画通りです。9年前に登った時が2時間56分でしたからほぼ同じです。
自分は3時間の間、手帳にメモを取ったり写真を撮ったり水分を補給したりした以外は立ち止まりませんでした。まあその時が休んでいたと言えるのですが。
勿論他では標高が低くても苦しい山があって何度も休む事がありました。今日は季節、気温が登るのに有利だったのだと思います。
それにしても3時間です。普通に考えると気が遠くなってしまいます。自分でも他の事を3時間も連続してやるという事になると想像がつきません。
登山を始めた若い頃は山に登る事が苦しくて、文字通り足が棒になってガイドブックの時間より多くかかったものです。
山に慣れて来たのは2000年を過ぎた頃、つまり50歳を過ぎた辺りからなのです。前は山に飲まれていたのですが、つまり山に恐れを抱いていたのですが、飲まれなくなったのです。そしてガイドブックの時間より早く登れるようになりました。 |