上信越道回想。
165
    2016年11月19日の気持ち

 10月25日に長岡ICから関越道で南下、藤岡JCTから上信越道に入り途中休憩しながら上越JCTに抜け、北陸道から長岡ICに戻って来たという日帰り小旅行。回想というほど時間は経っていない。


    2016年10月25日11時23分
      横川SA駐車場にて

 この大きな柱は何が出来るの?それともただの照明塔なの?路面工事の警備の人に聞いても分からなかった。右の人は今日のバディのバーラーさん。ちゃんとナビしてね。
 1ヶ月に一度程度表紙を入れ替えているのですが、11月に予定していたスケートボードは思ったほど進展しないのでネタにならず、10月25日に行って来た高速道路周回はブログに少し載せただけで、このまま埋もらせるには勿体無いので遅ればせながら掲載。この企画、11月になってから行けば良かったのですよね。
 もともとは今年7月1日にフィット3のハイブリッド車(中古)で買ったので、燃費がどの位良いかが知りたかったのです。
 最初は車を買った当日に給油して、それから1ヵ月後の8月1日に燃料計は6割位を表示していたのですが2度目の給油をしました。517km走行で27.4km/Lの燃費でした。カタログ値は33.6km/Lですが、実燃費はこんなものだろうと納得しました。
 次は警告表示が出るまで走ろうと決めていたので、表示が出たのが9月25日の974km走行時で8km走って982kmで給油しました。フィット3の燃料タンクは40Lしか入りませんが、これだけ航続距離があれば大満足です。 
 この3度目の給油で982km走って28.2km/Lの燃費を出しました。この時は郊外走行(登山の為の移動)が75%もあったので好燃費を出したと思われます。
 そこで高速道路ではどうなるかを知りたかったのです。ブログに投稿して来た人から100km/hで走って25km/L位になるだろうとの情報が寄せられました。実際走ってみたくなったのです。
 ほぼ高速道路だけ走行して燃費を確かめたいといえばもうこれしかありません。上信越道ループです。友人のバーラーさんを巻き込んで計画を立てました。

 10月25日(火) 高速道周回ドライブ

 7時27分 自宅出発 26092km
 7時37分 JASS川崎で給油 26096km 16.28L給油
 7時45分 バーラー宅 26097km バーラー氏を乗せる
 8時00分 長岡IC 26105km ETCゲートから関越道下りに乗る

 オートクルーズを100km/hにして、規制や工事区間以外はこのまま走行、純正なので最大でも102km/h位しか設定出来ない、前のコルプラは後付だったので制限は無かった

 9時14分 谷川岳SA 26205km 休憩9分
 9時53分 赤城高原SA 26233km 土産購入約5分
 10時25分 藤岡JCT 26273km 関越道から上信越道に入る
 10時55分 横川SA 26316km 軽食、土産購入30分
 11時47分 佐久・小諸JCT 26334km 通過
 11時57分頃 東部湯の丸SA 気付かず通過 
 12時17分 更埴JCT 26394km 長野道との分岐、上信越道へ
 12時32分 小布施SA 26410km 休憩、土産購入約20分
 13時19分 妙高SA 26455km 軽食、休憩33分
 14時10分 上越JCT 26480km 上信越道終了、北陸道に移る
 14時32分 米山SA 26514km 軽食休憩18分
 15時13分 長岡JCT 関越道に移る
 15時15分 長岡IC 26552km 関越道を降りる
 
 ETCゲートが開かない
 係員が出て来て言うには「高速道路を下りないで戻って来ると、何処を通って来たか分からない」と言うので上信越道を通って来た事を申告し、ETCカードを渡し手動で計算して貰った。
 伝票を渡されると「周回走行、上信越ループ」の文字と9310円の料金(現金払いでなくETC利用になる)
 高速道路は必要が無ければ下りない方が料金は安いのは前と変わっていない。その場合は「ETCゲートではなく係員のいるゲートに入って申告して欲しい」とも言っていました。
 手続き10分

 15時47分 JASS川崎 26562km 今日2度目 18.9L給油

 走行距離466kmで燃費は24.6km/Lでした。ブログの投稿とほぼ同じ数値でした。ここでバーラー氏から高速代とガソリン代を割り勘にしてもらいました。いやぁ有難い事です。

 ガソリン代 18.9L×@116=2192円
 高速代 9310円
 合計 11502円

 15時55分 バーラー宅 26563km バーラー氏を下ろす
 16時06分 青柳医院 26565km
 16時23分 帰宅 26668km

 小さな旅でしたが、その気分になり非日常を楽しめたと思っています。日常と違うので意識して財布の紐を緩めました。でも欲望にも限りがありますからね。バーラーさんはどうでしょうか。
 それにしても疲れました。一人で運転していたからですが、やはり歳を取ったという事でしょうね。身体は良いのですが、目が疲れました。原因の一つは普段使っている弱い度のメガネだったからのような気がします。いい教訓になりました。
 燃費というとこれから冬になると悪くなると思います。何故なら暖房をするから。夏はそれ程冷房は使わなかったのですが、冬に暖房をしない訳にはいきません。
 それにこの間から気が付いたのですが、このハイブリッド車は冷房してもすぐにはエンジンはかかりませんでしたが、暖房にするとすぐにエンジンがかかります。多分冷房は電気で、暖房の熱はエンジンから貰うようになっているからでしょうね。
 次の給油は警告表示が出てからにしようと思います。また燃費を計るのが楽しみ(悲しみ)です。
 最後に、バーラーさんには酔狂な企画に乗って貰って感謝を申し上げます。またよろしくね。