2017年10月17日の気持ち
短行程の山をネットで探していたら近所にあった。この猿倉岳は春に鋸山に行く途中で寄った萱峠の隣。昔、牧場があった頃、車道をバイクで上った事がある。蓬平からの登山道は初めて知った。

2017年10月17日14時00分
萱峠、高置水槽前にて
萱峠から南側の猿倉岳を望む。春に来た時は枯れススキが倒れて地面に座って休憩している時も山古志側の眺めは良かった。ススキ以外に潅木が立ち上がり、牧場は消え林になって行くようだ。
|
○半日登山
自分の登山は昼に頂上に着いて景色を楽しみながら食事をするのが醍醐味だと思っていました。それは今も変わりません。頂上に着く時間を決めてから家を出発する時間を逆算していました。
それが最近は、外出する時間が連続して4時間程度しか無いので、なかなか醍醐味を実行出来ません。事情があってその時間内でやるパートタイムの登山です。
それでも頂上か中間点でコーヒータイム(三時のおやつ)を楽しみます。そのぐらいの余裕は持ちたいですから。最初はフルタイムの登山のようにガスコンロでお湯を沸かしていました。その後、準備する時間がムダと気付き保温水筒に替えました。お湯を多めに沸かして、飲むまで2時間程度なので熱々を維持出来ます。
最初は午前中に行って、急いで昼までに帰宅していました。でも、寒くなって鼻炎に掛かったりもしたので気温が高くなる午後に出るようになったら、他の面でも良さそうです。 |