2017年11月13日の気持ち
大平山は去年の5月に鋸山の変則縦走で、北の一之貝から歩いたうちの一つの山。今日は北荷頃からの違うルートだが、午後からとはいえ楽勝過ぎるので周回コースにしたが、結構歩いた。

2017年11月13日14時10分
大平山頂上台地南端
大平山の最高地点は分からず通過。林の中なので惜しく無い。南端からは南側の眺望が開ける。越後三山は他では中ノ岳が奥で窮屈そうに見えるが、ここでは三山が均等に並んでいるのが気持ち良い。 |
今日の大平山が今年の傾向の典型的な登山になりました。低い山を登った事の無いルートで登って、往復では物足りないので周回コースにして、車道を歩いて戻るというものです。それを半日で計画したのです。
○コースタイム
13:00 北荷頃駐車場 発
13:14 ため池 コース分岐
13:26 407mピーク(健脚コース)
13:50 健康コースと合流
14:05 大平山頂上
14:24 578mピーク 着 休憩
14:40 〃 発 鉄塔巡視路を下る
14:57 大岩 急下降の中間
15:10 田んぼに出る 眼前の高圧鉄塔に行き余計な遠回り
15:24 県道24号に出て左折
15:36 中集落 県道の杜々の森分岐地点
16:01 田之口集落へ入り農道へ左折 最後の上り
16:22 北荷頃駐車場 着
コーヒータイムで休んだ578mピークからの下降は、少なくとも下り始めは縦走コースよりも道がハッキリしている事は去年確認済みでした。鉄塔巡視路として生きた道だと思いました。 |