2018年1月6日の気持ち
2013年1月に還暦から始めたスノーボード。最初は長岡市営から始め、古志高原、須原、八海山麓、上越国際は複数回、魚沼大原、小出、奥只見丸山、六日町八海山、岩原、NG津南は各1回滑った。

2013年1月23日12時54分
長岡市営スキー場
4回目のスノーボード。ウエアは買ったが、この時のボードとブーツは借り物。リフトには乗れず、ひたすらスキー場の人が少ない方のゲレンデを歩いて登って滑って(転んで)いた。暑くてウエアを脱ぐ。いた。
|
○還暦から始めるスノーボード
長い冬のスポーツが雪下ろしだけでは詰まらないと、2013年1月から近所の長岡市営スキー場で始めた。スキーは30年位やっていなかったし、もともと下手だった。
○最初に
長続きするかどうかが分からなかったので、いつでも止められるように最初は用具をレンタル。
ウエアは安いものを通販で買った。上下ウエア(9,990円)、ゴーグル(3,990円)、グローブ(2,990円)。それにパッド付きのタイツ(3,490円)。ニット帽はあるものを使う
スノーボードの初心者用の教本を図書館から借りて読んで頭に入れる(後に教本を自分で買う)。
○長岡市営スキー場でスタート
1日目 1月4日(金) 雪
レンタルのボードとブーツを3,000円で借り、レスキューの人に聞いて一番緩い第2コースの下で練習。
ボードの脱着、利き足(右足)を外してスケーティング。その後、第5コースとの合流点まで歩いて上がり、そこから滑ってみる。エッジが効かずにスピードが出て自ら転んだり、逆エッジになって転んだり。歩いて上がって滑って転んで大汗をかく。 |