2018年4月22日の気持ち
ネットで国上山の隣にある黒滝城址の大手道は荒れているという情報は知っていたので、歩いてみてやっぱりねという感じ。復路で下りなので、他に道は無いと分かっているから強引に歩いたが、上りなら自分の行く先が心細くなって引き返すと思う。

2018年4月22日12時13分
南沢
ここでは右にも左にも道が無くなった。沢を歩いて良いのか不安になって戻ってみたが、他に道が無かった。それで沢の中を歩く。この先も道があっても薄く、倒木や崩れがある。ニリンソウが満開。
|
西蒲三山(国上山、弥彦山、角田山)は、残雪が得意ではない自分には春の手頃な山です。今年も縦走をしなかったので、三山を1ヶ月かけてゆっくり登りました。縦走では出来ないルートを歩いたりもしました。
本当を言うと、縦走で1日で登ってしまうのは勿体無いのです。自分の場合、特別な場合(リタイアした等)を除いて同じ年に同じ山を二度登る事は無いので、縦走ばかりしていると(多少はルートを変えるとはいえ)他の道を知らないままになってしまいます。
今日は三山目の国上山で、普通に登ったのでは面白くないので、裏(北)から、それも普通の麓登山口ではなくて、黒滝城址や剣ヶ峰を通って登ろうと思いました。当然、まだ歩いていない黒滝城址の曲輪や大手道も通ります。
地図を見て、出発点は麓集落に近い黒滝貯水池が良さそうです。ですが、ネットで検索すると駐車場が無さそうです。フォルツァで行く事も考えたのですが、弥彦村に電話して相談すると近くの(と言っても15分位離れていた)支援センター(保健センターと同じ)に停めても良いという事でした。 |