2018年5月26日の気持ち
今回は新潟県阿賀町の旧上川村の月山。津川の中心部の先で御神楽山方面の県道へ入り上川支所まで行く。山形県の月山にも1990年8月に2泊3日でTS125Rでツーリング登山をしている。

2018年5月26日10時10分
上川支所前
月山の登山口を聞きに中に入ると、土曜なのに職員が沢山いて、わらわらと出て来た。県知事選の期日前投票に来た人間と間違えられた。月山ハイキング案内を貰い、自転車置き場に停めさせて貰う。
|
12年と8ヶ月乗り続けて来たフォルツァを止めて、クラッチのあるVストローム250に乗り換えるという決断が正しいのかは分かりませんと弱気です。まだ乗り初めで先の事は分からないからです。
フォルツァほど乗りやすく運転しやすく大量の荷物がそのまま入るという2輪車は他にありません。構えずに乗れるので走り出すのが気軽に出来ますし、近所の買物から遠方のツーリング登山までこなすオールマイティな2輪車でした。
それを分かりながらの入れ替えです。当然問題があって、一つ目がクラッチです。ノークラッチで長年乗って来て、今更クラッチ付きのバイクに乗れるのか、という事ですね。
フォルツァなら、右手でアクセルと前ブレーキを操作し、左手で前後ブレーキを操作します。足は地面に着くしか使いません。これがVストローム250では右手でアクセルと前ブレーキ、左手でクラッチ、右足で後ブレーキ、左足でシフトチェンジをしなくてはなりません。自分に出来るのでしょうか、非常に不安です。 |