2018年10月22日の気持ち
待ちに待った秋晴れの日。しかも前日も晴れ。神楽峰までなのにお汁粉道が続くのは氷や霜や霜柱が融けたからのようだ。道は岩や石がごろごろで平坦な所が無い。それが霜や泥で滑る。木道も滑る。

2018年10月22日9時48分
雷清水から苗場を望む。
神楽峰から80m下って200m上り返す、まだ下りの途中。いつの間にかの頂上ではなく、山を見ながら上れる幸せってあるね。
|
苗場山雑感
 (写真は10時32分苗場山東側湿原)
苗場山はまだ3回目です。1回目は同じ祓川ルートですが、昔過ぎて写真も記録も記憶さえもおぼろげです。2回目は2005年10月で、小赤沢三合目からでした。早く着いたので呆気なかったですが、さすがに祓川ルートは歩きがいがありました。2回目とはいえ覚えていないので初めてと言ってよく、新しい山を登れた満足感がありました。
苗場山にそれほど登っていないのは、自宅に近い守門、浅草や、越後三山よりも遠いので、妙高と同じように足が向かなかった面もあります。でも、新潟県にいるのにそんな事を言ったら県外の人に申し訳ないですね。まあ、楽な山ばかり登っていたのですよ。 |