年頭のご挨拶。
189
    2019年1月5日の気持ち
 
 今年の3月末でヤフー(ソフトバンク)がホームページの運営を止めてしまうので、このページもそれまでになります。まだ3ヶ月位ありますがそれまではアップしていこうと思います。

    2017年1月26日11時9分
    古志高原スキー場にて

 残念ながら今年はまだスノボをしていません。長岡市営から始めるつもりでしたが1月14日現在まだオープンしていません。長岡市営を諦めて古志高原から始めましょうか。
 ソフトバンクに対してはもう考えるのもイヤなので、去年のブログを抜粋して掲載しました。

 光工事への道。
 2018/4/28

 ネットはヤフーBBの12MのADSLをずっと使って来ました。最近、遅く感じたりつながらなくなったりしていました。さすがにADSLは限界かと、もっと早い回線にしようと思いました。
 ヤフーでHPやブログをしているので、スムーズに移行するならソフトバンクしかないと調べました。ソフトバンクにはエアーと光がありました。エアーは工事不要ですが、光より劣ります。光は早いのですが工事が必要です。どっちにするかという所で光にしました。料金は高いですが間違いがありません。それが第一です。
 それで4月4日にネットで申し込みました。その時は、工事希望日(時間)は4月16日から3日選びました。そのどれかになるのだろうと思っていました。4月6日にケータイにルス電があり、また連絡するとの事でした。
  4月8日にケータイに電話が来て、工事希望日は4月29日から3日選んでくれというのです。大分先になりましたが仕方が無いので、4月29日、4月30日、5月1日と選びました。
 4月9日になったら固定電話に電話が来て、工事予定日を4月30日から3日選んでくれというのです。連絡が錯綜しているようなので、昨日、4月29日から3日選びましたと言いました。ああ、そうだったのですか、という事で電話を置きました。
 その同じ日に、ケータイにCメールで5月28日に決まったのでその日は家にいてくれというのです。最初は4月28日と勘違いしていました。まさかそんな先になるとは思っていなくて、どういう事かソフトバンクに連絡を取ろうとするのですが、どこに連絡していいかも分かりません。ネットでの申し込みに困った所ですね。
 やっと連絡先が分かって5月28日だと分かったのですが、何で更に1ヶ月先になったのかオペレーターは知りません。責任者と話が出来ないので想像するしかありませんが、余程混んでいるのでしょう。でも、ソフトバンクが一方的に工事日を決めるなら、最初からそうしていたらもっと早く工事日が決まったのではないですか、と言いたいのです。
 最初に2か月先になると分かっていたら申し込まなかったかもしれません。でも取り消しにはしませんが、なんだか心がモヤモヤします。今日から、まだ、あと1ヶ月も先です。


 ソフトバンクやっと光。
 2018/5/29
 
 4月4日に頼んでからやっと、5月25日にソフトバンクから光BBユニット一式と接続ガイドが送られて来ました。同じ頃、ケイタイにソフトバンクから録音での通知がありました。一方的なのはソフトバンクらしいですね。
 工事日の5月28日の9時から12時まで立会するようにとの内容でした。分ってると言いたい所ですが相手は人間ではありません。接続ガイドを見るのですが、分からないのはNTTロゴ入り機器というものです。その後も読んでも分からないのでそのままにしておきました。
 5月28日の昨日の朝、7時40分頃に光の工事業者らしき所からケイタイにCメールがあり、工事は10時から12時の予定という変更の連絡でした。それで早めにおやつを食べて待っていたのですが10時になっても10時30分になっても来ません。
 結局10時45分に、乗用クレーン付きの2トントラックで2名来ました。しかも交通整理の人も1名来ました。必要の無い所ですが規則なんでしょうね。トラックの脇には日本コムシスと書いてありました。NTTロゴ入り機器というのを持って来ました。これは工事業者が持って来るのですね。
 結局11時50分には仮置きの場所に機器をセットして終了しました。意外に早かったのは、外から光ケーブルを通すのに自分が以前TVのアンテナ用線を通した穴(コーキングしてある)を使ったからです。光ケーブルとはいっても太さが2o位しかないのですから、アンテナ線の脇のコーキング部分に注射針を刺すように通すので簡単です。それを近くの電柱から引いてくるだけです。
 しかも家は古いので、部屋の中の取り回しも見た目を気にしないでバンバンと留め具を打ち付けて線を這わせるだけですからね。コムシスさんはパソコンまではつないでくれないので、今まで使っていたバッファローのwifiを通して自分でつなぎました。
 速度は今までと変わらない感じです。それではと、直接ケーブルでつなぎましたが、速いような遅いような感じです。切替中だからでしょうか。ネットによると不必要な契約もしてあるかもしれないというので、契約内容の確認をしようとするのですが、これもまだサービス変更中という事で見られませんでした。


 ソフトバンクにまたガッカリ。
 2018/10/11

 10月1日に突然ヤフー株式会社から2019年3月末でジオシティーズ終了のメールがありました。ジオシティーズとは自分がしているホームページを管理するヤフーの一部門です。
 何という事でしょう。5月にADSLから光回線にしたのですが、それをソフトバンクにしたのは同系列のヤフーで14年間ホームページを開設していて、スムーズに維持する為に他のプロバイダーは考えずにソフトバンクにしたのです。
 それなのに半年も経たないうちにホームページを閉鎖すると言うのです。こういう事が許される契約内容なのでしょうね。手抜かりは無いのです。ヤレヤレという感じですね。もう長いものには巻かれるしかありません。
 逆に言えば、こういう面倒な事もソフトバンクの優しさかもしれません。そうでないと何も考えずに流されるままになっていましたからね。自分でちゃんと勉強して自分に合ったネットサービスに入りなさいというのでしょう。高齢者が頭を使う事で認知症にならないようにという恩情でしょうか。腹を立てても仕方ありません。
 そこで他のネットサービスを探すのですが、面倒ですね。問題無く出来ていた部分については、自分がどう始めたかなんて覚えていません。検索をするのですがシステムは新しくなり新しい用語がどんどん出て来ます。専門用語をいちいち検索しても理解出来ません。
 それでも、やっと見えて来たのは、ヤフーはプロバイダーはするけど、ホームページの管理は止めたので、他のレンタルサーバーと契約して下さいというようです。それで料金を下げるという話は聞いていませんから、実質的な値上げという事ですね。
 まあ、要するに自分の進む道はホームページのデータを保存管理してくれるレンタルサーバーと契約すれば良いのです。ヤフーは6社を提示しています。有料もありますが無料もあります。出来るなら無料が良いですが、有料でも月額100円台の安いものもあります。自分のホームページは更新は良くする方だと思いますが、閑古鳥が鳴いている状態です。
 それで良いのですが、どういうレンタルサーバーに適切なのでしょうか。それにファイルの編集などは今後はどうなるのか?ドメインってどうすればいいの?WordPressってなに?CGIってなに?検索しても頭に入って来ません。結局はエイヤッって決めるしかないと思うのですけど。


 ソフバンのバカ。
 2018/12/14

 ところでガラリと話は変わりますが、またヤフー(ソフトバンク)からホームページのサービスの提供をあと4ヶ月で終了すると脅迫のようなメールが来ました。まったくしつこいな!分かってますよ!
 ソフトバンクの光通信になんか入るのじゃなかった。料金だけ高くてスピードはADSLと変わらず遅いし、関連会社のメールはどんどん来るので消去の作業が煩雑だし、その上ホームページを終了するとは踏んだり蹴ったりです。
 ホームページを維持する為にソフトバンク光にしたのに終了するとは思いもしませんでした。何度言っても言い足りません。ソフトバンクに嫌悪感を抱き、関りになりたくないと思うものの、ソフトバンクから逃げられない自分。その無力感、卑小感、屈辱感。ソフトバンクのバカヤロー!
 とここで気を取り直して、他のレンタルサーバーの会社を検討はしたのですが、この際だから、ホームページを止めるのも一つの手段と思いました。まあ自分の為のホームページですから、自分で作って自分のパソコンの中で見られれば良いのです。
 とは言え、それでは寂しいので、ホームページのコーナーの「登山」「通販」「読書」を別々のブログで作ってみました。やれそうです。ヤフーブログは7つまで別のブログを作れるのです。使わなくては勿体無いですからね。
 まだ、決定ではありませんが、これでも良いような気がします。来年からホームページはそのまま終末を迎えるのに任せて、代わりに単純化して縮小した手段のブログに移行するのも良いと思えるようになりました。いい歳なのですからボチボチ終活を始めても良いのでしょう。