野沢ツーリング。
192
    2019年4月16日の気持ち
 
 この時期は何処を走っても桜が満開で目の保養になった。他にも白いモクレン、黄色いレンギョウ、モモかウメか。木の花が一斉に咲いていた。目を上げれば山に山桜、青い空に雪を残した高峰も見えた。


    2019年4月16日11時24分
     新しい西会津町役場

 野沢小学校をリニューアルした建物。自分が通っていた60年前は木造。その時と同じ配置だが鉄筋コンクリート。裏が崖で阿賀野川の支流(長谷川)が流れ、プールが無いので川で水泳の授業があった。
 パスポート取得の為に本籍地の福島県耶麻郡西会津町野沢の役場に戸籍謄本を取りに行く。本音を言うと面倒臭いのだがそれを楽しみに変えて、車ではなくバイクで行ってツーリングを楽しんだ。
 ちょうど悠久山プールが5日間の休館中で晴れが3日続くようなので都合が良い。ただ風が強く気温が上らない日だった。それなのに普段着で長時間乗ったので身体が冷えた。

○行程

(1)長岡自宅 発 8時06分 1783km
 鉢伏の墓地公園でお参りしてから出発。地方道から県道283を走り乙吉でR351に右折し駆け上がり新榎トンネルを抜けて栃尾に入り、道は直進のままR290になり人面トンネルを抜けて下田に入り、地方道で下田中の脇を通り、R289を横断して左折右折して県道409で山を駆け上がり、丁字路で再びR290に合流し右折する。
 加茂に入って左折して少しして県道226に右折する。ここは狭い道だが車の通りが少ないので好んで通っている。ここも途中から地方道に入り慈光寺への道路を横断して村松公園方面に向う。


(2)村松公園 9時29分 
 この辺りで県道17に右折し県道435に左折し中川新で再びR290に合流するが、すぐに道なりの緩いカーブで地方道(元R290)に右折する。
 狭い道で新潟変電所前や菅名岳登山口分岐前を通過すると、右に郵便局が見えた左に馬下駅に入る道がある。





(3)馬下駅 9時45分 1852km
 磐越西線の無人駅で地元の人か、鉄道ファンがたまにいるだけ。ここのトイレ(水洗)が利用出来るので有り難い。丁度この辺りでいつも尿意を催してしまう。
 この先で踏切を渡って又R290に右折して阿賀野川を馬下橋(風が強くガードレールが低いので恐い)で渡ってグルッと回ってR49に左折する。しばらく走るとローソンがあるが、もう少し走って道の駅手前左のセブンイレブンに入る。


(4)セブンイレブン三川店 9時58分 1856km
 パン(128円)とコーヒー(100円)をエディで買って駐車場端で5分位休憩。ここでもトイレを借りてから出発。
 R49は三川駅の先で新道になり走り易くなった。阿賀野川を新しい橋で渡り、長いトンネルを越えて一時磐越道と並行して走り、津川を10時30分頃通過。そのままR49で山越え。




(5)県境 10時46分 1887km
 山を越えて少し下りた所に新潟県と福島県の県境があった。この先の車峠を越えて野沢の町に入って行く。
 津川もそうだったがR49沿いのレストランは殆どが廃屋になっていた。磐越道が出来たせいだろうか。
 野沢には下(しも)から入り西会津高校の脇を通り一旦下って補修中の橋を渡り交差点で右折して野沢駅に向う。駅前を右折して去年までは役場だった建物を通り過ぎると新しい西会津町役場があった。


(6)西会津町役場 11時06分 1900km
 中央入口前にVストローム250を停めて役場に入りまずトイレを探した。スッキリしてから戸籍係で戸籍謄本の申請をして用紙に記入して出来上がるのを待つ。少しして戸籍謄本(450円)を受取る。
 この1枚の為に120kmの彼方まで来ると思えば大変だが、そちらをついでと思えば何と言う事も無い。
 係の女性にこの建物は新築ですかと聞いたら学校を直して使っていると言う。何と言う学校ですかと聞いたら野沢小学校と言う。えっ、自分が60年前に通った学校ですか。自分が通っていた道とは違う方向から来たので気付かなかった。自分がいた頃は木造でそれが鉄筋コンクリートになり小学校が移転(西会津小学校と名前も変わった)した跡が役場になったのだ。
 しばらく辺りを散策してみた。裏に川が流れていて脇の坂道を下ると川に着く。プールの無い学校だったので川で水泳の授業があった。懐かしい。二宮金次郎の銅像は昔と同じなのだろうか。


(7)道の駅にしあいづ 着 11時30分 1901km
              発  12時00分
 同気食堂で食べてみたい気はあったが、お土産も買うので道の駅へ入った。よりっせで大山饅頭10個入り1箱(750円)と上野菓子店の落雁(350円)2個買って、レストラン櫟でとんかつ定食(800円)を食べる。







(8)馬下駅 12時56分 1948km
 帰りもここでトイレ休憩。新潟行きの列車が通りかかる。


(9)栃尾西SS(栃尾興産) 14時13分 2003km
 直前から燃料計が点滅していた。いつものJASS川崎でも間に合うが、楽をしてここで給油(14.52L×146=2119円)して貰う。


(10)長岡自宅 着 14時34分 2017km
 無事帰宅。一旦休憩して原信花園店へ買物に行く。