最後の韓国。
199
    2019年11月7日の気持ち

 3日ずつ4回味わった韓国。実際の食事は貧相だったが、正統な観光とは外れた部分で様々に楽しめた。似たような顔をして違う言葉を話す人たち。日本とは違う国を体験出来たのが良かった。


    2019年11月8日13時02分
         仁川中華街

 仁川駅前の第一牌楼から入って繁華街を左に曲ったら下りてしまったので、上り直して上へ上へと行ったら韓米友好100年記念塔があり、筋肉質の彫刻があった。それが唯一の登山。

○11月の10のミッション

 韓国で何をするかを計画して、移動とか、その場のシチュエーションに合った韓国語を想定して書き出して表にする。それも楽しい。実際に現地に行ってプリントした計画表の思い通りになると楽しいし、ならなくても又楽しい。

 実はもう一つのミッションもあった。それは韓国で買った液体物を空港のチェックインカウンターで預け、飛行機の荷物室に入れて貰う事(液体物は持込制限がある)。
 
しかし、予定していた韓国のボディシャンプーが買えなかったので実現しなかった。だから今回も機内に持ち込んだ手荷物だけでスムーズに出国(新潟空港)出来た。

 11月7日(木)

 (1)モバイルパソコンをネットにつないで、ブログをアップする。
(16時22分)
 仁川空港第2ターミナルの入国フロアにて。
 長岡駅や新潟空港でフリーWiFiを使ってブログをアップしたが、韓国では予約したSKテレコム(写真正面)でレンタルWiFiを受取り下記の後でブログをアップする。
 ここでのフリーWiFiは帰国時に使う。



 (2)T-moneyカードをチャージし、予備の現金を両替する。
(16時29分)
 この右側のハナ銀行で5,000円を両替。利率は前より悪く、50,000ウォン以下だった。
 T-money(交通)カードをGS25(コンビニ)で25,000ウォン分をチャージして残額を合わせ31,000ウォンになる。韓国は鉄道が安いのでこれで充分乗れる。



 (3)第1ターミナルからマグレブ(リニアモーターカー)に乗る。
(17時37分)
 第2ターミナルから出ている無料のバスが見つからず空港鉄道で移動。
 マグレブは無料で無人。他の同乗者もただ乗る為に乗っているようで終点の龍遊(ヨンユ)で戻る。
 飛行機で着陸する時もこの黄色い車体が見えた。




 (4)ロッテマートで買物(韓国で初のスーパー体験)
(19時47分)
 雲西(ウンソ)駅近くのロッテマートの外観は暗いせいもあり、地味な印象。
 中も日本の中規模スーパーのよう。入口にゲートがあるのと、レジ前ではカゴの商品をレジの台に全部出し、それを係員が打ち込むのが違う。
 平日の夜なのにマネキンが何人もいた。



11月8日(金)

 (5)西大門刑務所歴史館の見学
(10時06分)
 入口でイエスン ヨドル サリムニダ(68歳です)と言ってパスポートを見せて無料で入る。
 日本が占領していた時に日本統治に反対する人を収監し迫害した施設。日本が出て行ってからは軍事政権が政治犯を収監した施設。
 初めて大勢の韓国の子供を見た。天気が良いせいか屋外学習の日か。この写真は内部を見終わって出た所。


 (6)独立門の見学
(10時27分)
 日本が中国に、属国だった韓国の独立を承認させた。独立を記念して韓国人がロシア人の建築家に作らせた門。それまで中国に隷属の象徴の迎恩門は破壊された。
 ここでも小中学生が多い。髪を染めている小学生もいる。流行りか。




 (7)独立門近くの郵便局で絵ハガキを出す
(10時36分)
 この写真の後に郵便局を探し回る。
 これは独立門の敷地のすぐ隣の雑居ビル。小さく郵便ポストが見えるがその階段を上ると郵便局では無い。
 坂に建つビルで周りを探したり中も全フロア見るが無い。パソコンを出して地図を開くとやっぱりこのビルらしい。
 近くの人に韓国語のウチェグク(郵便局)を表示したパソコンの画面を出して教えて貰う。何と最初に入った地下(道路からは1階)のスーパーの左のクリーニング店の前の通路を入った所にこじんまりとあった。一人で運営していたが、韓国の簡易郵便局か。


 (8)仁川中華街でチャンジャミョンを食べる
(13時52分)
 遅い昼食。
 仁川中華街から山の頂上の韓米友好100年記念塔を見てからの帰りにチャンジャミョンらしきものを食べる。この中華街は発祥の地らしく、混んでいる店もあったが、美味しくなくても空いている店で食べるのが自分のポリシー。
 タレは魚介系で麺はモッチリ、味は辛くないが薄い。左の小皿の辛いものを入れて食べた。もう一つの小皿はたくわんと生のにんにくで一切れ食べて残した。運動後なので他は完食。自分は美味しいとは思わなかったが、マシッソヨとは言った。8,000ウォン。気をつけたが服にタレの黒いのが飛んでいた。


 (9)セントラルパーク、トライボール散策
(15時19分)
 セントラルパーク駅から出ると目の前にトライボール。お椀三つをつないだ感じ。内部は舞台で関係者以外は入れないようだ。上からGタワーの頭が覗いている。
 セントラルパークの水路を通る観光船を見て、歩道橋を渡ってGタワーに向う。




 (10)Gタワー33階展望台に上る
(16時01分)
 多分このビルと思って入ったのがifezと表示してある。Gタワーとはあまり表示していない。
 1階フロアが他の低い建物との共用で間違って別のエレベーターに乗る。
 33階の展望台へのエレベーターはガラス張りの受付の隣に2基あった。
 360度の展望は申し分無いが秋の日は低く眩しい。ここで今日外出して初のブログを更新。


 後記
 今年最後の韓国になった。2ヶ月毎に頻繁に行っているからか、今回は韓国での出国検査に引っかかった。と言ってもザックの中身を出す事は無かったが、小さなシールみたいなものでザックをあちこち触っていた。何の反応を確かめていたのだろうか。
 自分でもこんなに何度も韓国に来るとは思わなかった。日本では得られない知識欲を刺激されたようだ。人生どう転がるか分からない。何でもやってみるのが良い。
 失敗は地下鉄の乗越しや逆に似たような名前で手前で下りた事もあったが、最大のものは独立門の郵便局にパソコンを忘れた事。独立門の駅まで来てザックが軽いので気が付いた。勿論、急いで取りに戻ったが対応してくれた職員も気が付かなかった。