DXなところ(2)
自転車を使わなかった…費用 0円

左が縦走にいつも使う自転車。
ブリヂストンのランドマスター。
去年の3月20日
15時24分。
角田山の福井登山口に向う途中。
縦走にはいつも使う自転車は使わず、1日目の競輪第1駐車場から角田山登山口と2日目の国上山を下山してからの競輪第1駐車場までの移動は歩いて戻った。ある意味DXだぁ。
DXなところ(3)
ロープウエーに乗った…費用 800円

3月25日
15時08分
弥彦ロープウエー頂上駅にて。
15時15分の出発。
お客は総勢10人ほどが乗った。
登山スタイルで乗る自分が恥ずかしい。
疲労困憊で足が痙攣しかかっているとはいえ、下りの弥彦ロープウエーに乗った。登山者としては屈辱?いえ、こんな時でないと乗る機会が無いと納得。下の駅では拝殿までの無料のマイクロバスにも乗った。DXだぁ。
DXなところ(4)
日帰りで出来るところを旅館に泊まった…費用 8,950円
(内訳 ネット予約でクレカ払い8,800円+当日入湯税150円)

3月25日
16時15分
ロープウエーに乗ったお陰で予定より1時間半位早く着く。
10畳の部屋にポツンと布団が一組。
2日で縦走するにしても一度家に帰る事も出来たのに、わざわざ弥彦の旅館に泊まった。風呂は当然温泉で当日2回、次の日の朝にも1回入った。DXだぁ。
DXなところ(5)
宿泊した日の夕食は割烹で食べた…費用2,915円
(内訳 ビール750円、つき出し300円、わっぱ御前1,600円+消費税10%)

3月25日
18時07分
吉田屋にて
旅館を出てぶらりと歩いた。
結局一周して、旅館近くのこの店に入る。
疲れた身体にはトンカツの方が良かったか。
旅館は夕食無しの予約で、外に出た。早々に閉まる食堂で、居酒屋も選択出来たのにちょっと高い割烹に入った。しかもアルコールを飲む日では無いのにビールを飲んだ。DXだぁ。
DXなところ(6)
旅館にモバイルパソコンを持ち込んだ…費用 0円

3月25日
16時11分
お宿だいろくロビーにチェックインした時。
ネットは夜にする。
旅館からブログをアップしたりメールをしたりネットをのぞいたりした。。スマホを持たない自分にはパソコンが必要。ただフリーWi-Fiは部屋には無くロビーでした。それでもDXだぁ。
DXなところ(7)
お土産を探してまで買った…費用 1,720円
(内訳 温泉饅頭8個で800円、白パンダ焼3種で6個920円)

3月26日
15時18分
分水堂菓子舗にて
直進すると弥彦駅。左に交番がある。近くの駐車場にフィットを停めて購入。
今までだと目に付いた温泉まんじゅうで済ませたが、それも買った上で、弥彦の新しいお土産のパンダ焼きを人に聞いて探してまで買った。DXだぁ。
後記
今回は弥彦を基点に一泊二日の縦走をしたが、来年は岩室を基点に縦走をしようかと思うが、その前に身体を鍛えなくてはならない。
|