ツーリング行程
○長岡自宅 発 9時07分 539km
長岡東バイパスで北上して中之島インター先で左折し地方道に入る。しばらく直進し、分水への分岐で停まってバイクナビの目的地を玉宅湯に設定する。ナビは最初から設定すると通りたくないR8にするので、目的地に近づいてから設定した。
ナビ任せで進むが玉宅湯に近くなってから一方通行路の逆走を指示するので、BW'Sを下りて押して歩く。最初は通り過ぎてしまい、人に聞いて戻る。
○玉宅湯 燕市宮町5-7-2 10時15分 572km
定休日(月・木)
営業(15:30〜22:00)
歩道を逆方向から押して歩いて来たが、右の建物が風呂屋さんとは気付かないでしょう。
この先で人に聞いて戻って来た。この道路は一方通行。
○イオン県央店 燕市井土巻3-65 10時30分 574km
営業(7:00〜23:00)
上記は食料品。
南側に自転車小屋を見つけBW'Sを停める。寒い日でまずトイレを借りる。
それからかめやさんでくるみ饅頭(330円)ときんぴら団子(390円)を買う。
ちょっと休憩し見て周る。
○大衆食堂正広 三条市石上2-13-38 11時34分 580km
定休日(月)
営業(11〜14:30)平日
近くの工事で道途切れ、人に聞きたどり着く。
カレーラーメン(890円)は辛い中にも甘さがありゴロッとした野菜が美味かった。ただ肉はゴロッとした1個だけ。
大分昔にはらや食堂でも食べたが忘れた。
○宮島の湯 三条市田島2-12-2 12時15分 584km
定休日(1,8,15,23日)
営業(15:00〜22:00)
狭くてカギ型に曲った道のカーブとカーブの間にある。
三条なのに新潟県最南端の銭湯。ここから南に銭湯無し。
近くの土手で休憩、読書。
○泉乃湯 三条市林町1-6-18 12時50分 585km
定休日(1,8,15,23日)
営業(14:00〜22:30)
宮島の湯から近い。まだ早いが場所を確認するので来てみた。暖簾も出ていない。
一ノ木戸商店街も自分には目ぼしい店が無いので、来る時に前を通った神明社に行く。
○神明社 三条市神明町3-9 13時頃 585km
写真は13時51分にここを出る時に撮った。
それまで隣のパルム2でトイレを借り、近くのモニュメントを見たり、ベンチで読書をして時間をつぶした。
モニュメントには昭栄地区再開発とあるが、現在でも三条らしい悪く言えば雑然とした感じは残っている。
○泉乃湯 三条市林町1-6-18 13時55分〜14時30分 586km

入浴14:00〜14:20
自分がいた間は他に2人だけ。その1人が全身刺青の人で久しぶりに見た。話しかけたが無口。
お湯は熱く、55度はあったと思うが茹でられながらも2回入った。クラッとするがクセになる。
○帰り道
三条と見附を繋ぐ県道8号で帰る予定が、三条を出る時に簡単と思ってナビをセットせず、迷い道。カンで予定の道に出て、東山沿いに帰宅する。ガソリンスタンドは無く給油出来ず。
○長岡自宅 15時33分 着 618km 走行79km
○バイクナビとハンドルクランプバー
5インチバイク用ナビ
KYPLAZA楽天市場店19,800円
電源を配線取付
ハンドルクランプバー
KURANO楽天市場店
680円(ポイント支払)
左ミラーステーに取付
10月11日の車庫にて
○後記
バイクナビは便利だ。大きな地図を持っていく必要が無い。5インチと小さく、右左折地点を間違え易く、音声案内もメットで殆ど聴こえないが、これがあると始めての場所にも行ける。
ただ情報は完全では無いと思っていないと間違いがある。今回も一方通行の逆を表示して、行けなくて一時道に迷ったりした。載っていない道や建物もある。自分の感覚も大事。
予め目的地を登録しておけば、幾つも違う場所を訪れる時に便利。このナビの地点登録は電話番号でするのが簡単で確実。
別に買ったナビを取り付けるクランプバーは割合と華奢な作りだが、壊れたり緩んだりする事無く使えたのは良かった。
|