上越鉄道旅。
211
    2020年11月5日の気持ち

  新潟県内の一泊二日の鉄道旅。県境を越えた最初の駅で戻るのがミッション。この上越は新潟県上越地方の意。他に中越、下越と佐渡がある。上越新幹線の上越とは上州と越後の意味で紛らわしい。

    2020年11月6日9時26分
     富山県の越中宮崎駅

 左下は乗って来たキレイな電車。糸魚川駅でのものだが「泊」とはどこ?と思ったが、ここの次の駅だった。前方が泊方面。ワンマンで1両編成で後乗り前降りでバスのよう。でもトイレもある。
 新潟県の鉄道を使って県内を巡る鉄道旅。新潟県から県境を越えて一駅他県に出た所でUターンするというのが自分で決めた縛り。今回は3箇所の県境を越える。帰りはほくほく線を通って戻る。

 直江津駅から長野方面は、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン(長い名)から、しなの鉄道北しなの線で長野県に入って最初の黒姫駅まで。
 
 糸魚川駅から長野県方面は、大糸線で長野県に入った北小谷駅まで。

 糸魚川駅から富山県方面なら、えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(これも長い)から、あいの風とやま鉄道で富山県に入って越中宮崎駅。

 スイカが使えず、JRと3セクが混じり、どこで切符を買って良いかが分からない鉄道初心者。一応、計画表を製作。さて予定通りに行けるか?
○11月5日(木)
 6:50 自宅 発
      ↓
     越後交通バス バス代(現金)200円
      ↓
 7:23 長岡駅 着 
 8:06 長岡駅 発
券売機で妙高高原まで
(現金) 2240円
      ↓
     信越本線
      ↓
 9:40 直江津駅 着
 9:44  〃     発
      ↓
えちごトキめき鉄道
妙高はねうまライン
      ↓


 10:38 妙高高原駅 着
 10:41  〃      発
      ↓
      しなの鉄道北しなの線
      ↓
 10:50 黒姫駅 着 妙高高原から乗り越し分(現金) 240円
      昼食     信濃屋でかつ丼(現金) 780円
 11:54 黒姫駅 発 券売機で妙高高原まで(現金) 240円
      ↓
しなの鉄道北しなの線
      ↓
12:02 妙高高原 着
12:06  〃     発
      ↓
えちごトキめき鉄道
妙高はねうまライン
      ↓
12:55 直江津駅 着




 乗る列車の車掌から切符(現金)
 13:04 直江津駅 発 妙高高原から北小谷まで2290円
      ↓
     えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
      ↓
 13:45 糸魚川駅 着 物産館で塩の羊羹(クレカ)831円
 15:14  〃     発 自販機でコーヒー(現金)120円
      ↓
     大糸線
      ↓
 16:01 北小谷駅 着 周りは殺風景、隣は福祉施設
16:37 北小谷駅 発
暗くなり道の駅には行かず
      ↓
     大糸線
      ↓
17:15 姫川駅 着
料金箱に整理券と
(現金)510円
      ↓
     徒歩
      ↓



 17:20 ホテル国富アネックス 着 702号室
     ホテル代       16650円
     GoToトラベル補助  -6022円
     支払額(ネットでクレカ払い)  10628円
     共通クーポン2000円分=夕食酒代+お土産代


○11月6日(金)
 8:15 ホテル国富アネックス 発
8:20 姫川駅 着
8:31  〃   発
      ↓
     大糸線
      ↓
8:36 糸魚川駅 着
駅で姫川から整理券
と(現金)190円
9:02 糸魚川駅  発
券売機で越中宮崎まで
(現金)680円
      ↓


     えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
     あいの風とやま鉄道
      ↓
 9:25 越中宮崎駅 着 ヒスイ海岸で石拾い、ヒスイテラス
11:00 越中宮崎駅 発
券売機で直江津まで
(スイカ)1520円
      ↓
あいの風とやま鉄道
えちごトキめき鉄道
日本海ひすいライン
      ↓
12:05 直江津駅 着
多七メギスフライ定食
(クレカ)968円
13:16 直江津駅発


 券売機で六日町まで(スイカ)1290円
      ↓
      北越急行ほくほく線
      ↓
 14:15 六日町駅 着 缶コーヒー(スイカ)140円
14:36 六日町駅 発
券売機で長岡まで
(現金)990円
      ↓
      上越線
      ↓
14:39 緊急停止
上り電車に異音
14:55 緊急停止解除
出発
      ↓
      上越線


      ↓
 15:45 長岡駅 着 16分遅れでバスに乗り遅れ 
 16:45 長岡駅東口 発 1時間待ち
      ↓
      越後交通バス バス代(現金)200円
      ↓
 17:20 自宅 着

○旅行代金
  現金   8680円
  クレカ  12427円
  スイカ  2950円      合計 24057円


○後記(知らなかった事)

 ローカル線はワンマンが多い。でも車掌もいてツーマンの場合もある。基本は後乗り前降りだが、有人駅は車両でチェックしないで駅の改札でする。

 1両編成が多い。2両もあったが長い車両と短い車両があった。車両の開閉は乗客がボタン操作するのと、普通に駅で全開するのもあった。

 殆どは電車だが、大糸線はディーゼルカーで少し排気の臭いがした。ドアも内側に折れ曲がるバス式で、そこもバスのようだった。

 スイカを使っての改札は長岡駅から新潟方面は出来るが、逆方向は宮内駅までしか出来ない。一応スイカを持って行った。

 越中宮崎駅は無人駅だがスイカで切符が買える事に気付いた。残額は4480円あった。ところが、六日町駅ではスイカで切符が買えなかった。自販機でスイカは使えたが。

 トラブルは旅の最初にデジカメの液晶を壊した事と、自分が書いた計画表が間違っていた事と、原因不明の列車の緊急停止で自宅へのバスに乗り遅れた事。

 鉄道初心者としては勉強になった。