長岡の道の駅。
212
    2020年12月9日の気持ち

 長岡市内には駐車場完備の公共施設は幾つもあるせいか、道の駅としては初めてとなる。花火シアターなどの独自性を打ち出している。土日はイベントがあるようだし、夜のライトアップもキレイらしい。

    2020年12月9日10時59分
      ながおか花火館

 新しい長岡の車の為の玄関口。長岡バイパス(R8)から入り方が良く分かり難い感じがした。平日なので割合空いていた。フードコート入口では係員がマスクや体温のチェックをしていた。
 12月はスノボには早いし、新型肺炎は第三次の攻勢を強めているし、という事でちょっとしたドライブを計画した。9月に出来た新しい道の駅完成記念、長岡市の道の駅巡りだ。
 カーナビを使うといつもの道になるので、使わずに自分の記憶と道路標識を頼りに運転した。間違っても時間に縛られる身では無いので気楽だ。
 

○行程

 長岡自宅 発 9:07
 いつもの日課を済ませて、コーヒーを飲んでから出発。

 長岡東バイパスで北上し、高見の工業団地に降りて旧道に出てから、その先で猿橋川の右岸の狭い道を走り、与板橋の手前に出て左折して、猿橋川と信濃川を渡る。そのまま直進し本与板で右折し道なりに走って塩之入トンネルを抜けて旧R116に出て左折し踏切を渡った先で標識を見て右折したら中学校に着いた。

 この辺だと思って近くの建物に入ったら違った。美術館などの建物が点在している。係りの人に聞いて道の駅に到着。 

(1)良寛の里わしま 着 10:07
大分前に来て、やっぱり迷った事を思い出した。
R116から来ると分かり易い。
左が道の駅で小さなお土産コーナーと飲食が出来る場所がある。
右は道路案内の建物。
お土産
えご 330円
おこわ団子2個 260円


  良寛の里わしま 発 10:25

 与板方面に戻ったが阿弥陀瀬トンネルを通り、与板から蓮潟に抜ける道を行き寺島交差点でR8に右折する。
 ながおか花火館は新しい施設で中央分離帯がある長岡バイパス沿いなので、ちょっと入り難かったが到着。

(2)ながおか花火館 着 10:59
平日なので空いていた。ミュージアムは有料なので入らなかった所為もあるが、思ったより広くは無い。
お土産
越乃ショコラケーキ
1080円
昼食
洋食ハムカツカレー
780円


  ながおか花火館 発 11:40

 新産団地を通って来迎寺を抜けて信濃川左岸を小千谷へ入り、旭橋を渡って小千谷駅前で旧R17に右折しその先でR17に右折し川口に入る。

(3)越後川口あぐりの里 着 12:29
こちらも空いていた。地元の野菜や和菓子、お握りにパンやせんべいもある。
お土産
黒糖まんじゅう5個
540円






  越後川口あぐりの里 発 12:40

 R17を堀之内方面に走り、小出手前でR252に左折し、上条でR290に左折し栃尾へ。地図では一回りする感じ。

(4)R290とちお 着 13:39
晴れているのでバイクが2〜3台。平日なので車も少ない。屋外で金物屋が店を出していた。
この看板を撮りたかったが良いポイントが無い。ここは外の道路。
お土産
丸鯛小300円
志んこ餅4個450円



  R290とちお 発 13:55

 いつもの新榎トンネルを通る道で自宅に帰る。

 長岡自宅 着 14:24
 
 昼食
 ながおか花火館フードコート内
 松キッチン 洋風ハムカツカレー780円
薄いカツが好きなので頼んだ。カツは予想通りだがルーはカレーらしくなく昔の小松パーラーの洋風かつ丼のタレのよう。ゴロッとした肉がカレーらしいと言えるか。コロッケが付いてくるが意外に熱いので要注意。美味かった。次回のドリンクチケットも付いて来た。



○後記
 旅にも山にも行けないので、自宅を中心に周回するドライブを計画。決まった目標がないと動けない自分。道の駅巡りとした。
 いつもはクレジットカードで現金は使わないのだが、長岡で越乃ショコラケーキだけがクレカで他は現金払い。自分は使わないがペイペイが使える所が幾つかあった。ペイペイの普及が早いのか。
 道の駅は長岡市のすぐ外側にもあって、次回のドライブの目標になるかも知れない。(以下)
 柏崎市   西山ふるさと公苑(旧西山町)
 出雲崎町  越後出雲崎天領の里
 見附市   パティオにいがた
 小千谷市  ちぢみの里おぢや