2021年9月10日の気持ち
五泉市(旧村松町)の白山は曹洞宗の慈光寺が登山口。尾根線から上り田村線で下る。尾根線の三合目までヤマヒルに遭遇。尺取りで軽快に足を上って来る。衣服に食い付き枝では中々落ちない。

2021年9月10日10時53分
白山頂上にて
これも新型肺炎の影響なのか刈払いはされておらず、ススキ他の植物の背が高く、三角点が見つからない。それと昔の山名の表示板は無く新しいものも壊れている。登山道は田村線が荒れている。
|
川内山系のヤマヒル
白山は1012mの山。もう4回目だが2006年以降登っていない。ヤマヒルがいるかも知れないからと足が遠のいていたのかも知れない。でも3回登ってヤマヒルに遭ったのは尾根線から登った時に1匹だけだから大した事は無い。
後記
ヤマヒルは痛くは無いが、アブは痛い。アブは集団で来るがすぐには刺してこない。でも早出川ダムのアブは集団で刺して来て、血が出た腕を刺さずに舐めているアブもいた。
毛石山では登山道を対向してくる熊にも遭遇して、ザックを揺らして付いている鈴を鳴らしたら山側に逃げていった。でも、帰って風呂に入ったら腿にマダニが潜り込んでいるのを発見。医者に掛からず自分で引き抜いたが、幸い病気には掛からなかった。
|