長岡自宅 発 6:28 2746km
新潟港 着 8:52
〃 乗船 9:00
〃 出港 9:24
2814km
新潟が渋滞の時間を忘れて、危うく遅れる所だった。
自衛隊の車両が20台以上乗り込んだ。
昼食 10:16 船の売店で買った稲荷寿司セット
船内のWifiでメールやブログを書く。
両津港 入港 11:50
〃 発 11:55
2814km
写真は乗って来たおけさ丸。出るとすぐ北の弾崎を目指す。
弾崎 着 12:43 2847km 自衛隊が車両と共に幕営中。
〃 発 12:49
大野亀 12:59 2853km 登りたいが風が強い。
尖閣湾 着 14:02
〃 発 14:12
2893km
混んではいない。前来た時に比べると閑散。
でも食事を注文する客が多く厨房が混み、食べたかったが止めた。トイレだけ借りる。
持参の菓子を走りながら食べる。
道間違え 15:30
海側の道に入るはずが行き過ぎて途中から海側へ。
江積 15:46 2954km 山から海岸へ下りる。
沢崎鼻灯台 着 15:58
〃 発 16:04
2957km
神子岩へ行くつもりが新しい道路が出来て通り過ぎてしまい、灯台から眺める。
ここにも自衛隊が車両と共に幕営。訓練か。
小木温泉かもめ荘
着 16:26 2967km
部屋は多いようだが宿泊者は自分を入れて2組。でも温泉に入りに来る人が結構いる。
豪華な夕食。でもカニを剥くのは苦手。何十年振りかで食べる。
写真は翌朝。
------------------------------------------------
10月6日の行程
散歩 発 6:25
小木港 6:46
直江津からの航路はあるが、新しい船の選定で失敗しフェリーは今は無い。
長岡人としては寺泊、赤泊航路が開いて貰いたいが経済的に無理か。
小木温泉かもめ荘 着 7:08
〃 発 8:36 2967km
赤泊港 着 8:57 2981km 2019年に寺泊、赤泊航路廃止。
風島弁天 着 9:47
〃 発 9:56
3011km
弁天様から大分離れた所に駐車場がある。堤防が遊歩道になっている。
岩山の上まで道があるが上るのは止めた。
両津港 10:20 3027km 佐渡空港へ向う。
佐渡空港 着 10:32
〃 発 10:45
3032km
定期便は無くなったがチャーター便はあるらしい。係員は奥の部屋。トイレを借りる。
飛行機は見れなかった。
道の駅 着 10:58 3037km 道の駅というよりイベントの建物。
〃 発 11:15
両津港 着 11:20
〃 乗船 12:25
〃 出港 12:40
3038km
佐渡汽船ターミナルで土産、昼食購入。
11:50車に戻ると、ときわ丸入港。
車の中で昼食、小判バーガーとコーラ。
船首5階の展望ラウンジでWifiを繋げメール。ブログ。後でイベントルームでコーヒーで持参の菓子食べ読書。
新潟港 入港 15:10
〃 発 15:16 3038km 新新バイパスに乗り間違え。
セブンイレブン長岡新組町 17:09 3103km かつ丼購入
長岡自宅 帰宅 17:30 3113km
総走行距離 367km (20km/Lとして@148として計算)
ガソリン代 18.35L×148=2716円
○経費
交通費 自家用車 2,716円(上記計算上)
フェリー 27,300円(往復)
宿泊費 小木温泉かもめ荘 12,140円(酒、入湯税含む)
新潟県民割り △5,000円
昼食費 こがね丸売店 450円(稲荷寿司セット)
両津港マサニコーヒー 650円(小判バーガー)
両津港自販機 120円(缶コーラ)
お土産代 両津港ターミナル 320円(佐渡小判飴)
〃 760円(洋梨の精)
ときわ丸 560円(佐渡汽船柄ハンカチ)
〃 540円(柿パイ)
地域クーポン券 △2,000円
合計 45,556円−7,000円(新潟県補助)=38,556円
(細かいものは除外)
○後記
曲がりくねって狭い道で、アップダウンもあり、狭いトンネルもある佐渡の道です。33年前にJOG80で来た時は苦にしませんでしたが、その時より道路も良くなっているのに疲れました。歳のせいです。
それでもシーズンオフでもあるのか飛ばす車もありませんし、地元の車なのか、後ろに付くと停まって道を譲ってくれます。制限速度ですし、急いでもいないのに心苦しく感じました。実際はクルーズコントロールを効かせて後に付いて走る方が楽なのですけどね。
深夜放送2時間番組を5本USBに録音して聴いて走りました。退屈はしませんでしたが、気をとられて曲る道を真っ直ぐ行った事もありました。
|