2021年11月6日の気持ち
同じ年に同じ山は登らない主義だが、ルートが違うので良しとしよう。新しい道を開いて頂けるのは本当に有り難い。守門山岳会の皆さんに感謝です。林道権現堂北線終点からは下権現堂に最短距離。

2021年11月6日9時50分
権現堂山尾根の岩場
正面が上権現堂山。左奥が猫岩と唐松山と思われる。権現堂の上と下では地質が違うように思えるが、上の頂上から鬼の穴(弥三郎婆の棲家)に下りると岩場がある。行く場合は遭難注意。
|
今は魚沼市だが、合併前は守門村と広神村の境にある権現堂山。下権現堂山の東南東に上権現堂山があり、唐松山(一時高鼻山)まで道がある。
登山口とルートも多いが、殆どの人が戸隠神社から登っているのは勿体無い。他にもあるかも知れないが、下記のように色々なルートを楽しめる。行く山に迷ったら選択肢が多いし近い権現堂山は魅力。
今回は9月に発見した須川からの林道権現堂北線をハスラーで上がり、終点から登ってみた。
○権現堂と尾根伝いの山
下権現堂山 896m
岩場で見晴らし良好、下に弥三郎清水
上権現堂山 997m
前より眺望は良いが鬼の穴は勧めない
唐松山 1079m
山の中の山、近くに猫岩
高鼻山 817m
ここも松川林道奥が登山口
明神山 759m
羽根川林道奥が登山口、尾根に明神池
大倉山 976m
道無し、明神山の上の尾根でリタイア
|