冬の寺泊観光。
225
    2021年1月6日の気持ち

 寺泊と言えば夏だが、冬は雪が少なくて過ごし易いかなと思ったので、冬の寺泊を体験しに出掛けた。中古物件や土地などを見て周る。市場通りでクーポン券で昼食して港を見て水族館を見た。


    2022年1月7日12時10分
    寺泊市場通り駐車場入口

 山六水産の二階で二色丼定食(2200円)を食べて、寺泊水族博物館(てらすい)へ行く途中。右に市場通り、後にちょっと白くなった弥彦山、車の後ろにはブルドーザー。寺泊でも降る時は降るのか。
    住み替えを考える


     物件を見る

 寺泊へ不動産物件を見に行く。同じ長岡市内で引越しの手続きは他より簡単そうだし、雪が少ない所が良かった。低予算で何とかなる場所を探す。


 土地を買って家を建てる選択肢もあるが、もともと立てられた中古住宅をリフォームするよりハードルが高そうとは思っている。


 前回、柏崎で2軒見たが建物自体と金額的には良いが、柏崎でも山側なので少し雪が多い。夏は良いと思うが冬がどうか?もっと良い場所をと欲が出る。


               寺泊へドライブ

 朝は気温が低く路面が凍っていたが、段々晴れて冬とは思えない陽気になった。雪も寺泊に近づくに連れて少なくなっていった。

 長岡自宅 発 8時13分 3655km

 ゴミ捨て(燃やすゴミ)

 川崎JASS 着 8時30分 3661km
仕事をしていた時はよく来たスタンド。久しぶりに来た。
会員では無いが、まあ安い方だ。でも高くても給油して貰う方が楽。
レギュラー25.15L給油して@149で3,747円







 中之島 8時49分 3671km
 道の脇に除雪した雪があるが屋根は殆ど無い。

 与板橋 8時59分 −km

 寺泊支所 9時17分 3691km
初めて来た。寺泊港に下りる手前の高台にある。消防署や体育館、他の施設もあった。津波対応か。
トイレを借りて不動産会社に電話したら1時間で来ると言う。







 売土地 着 9時35分 3692km
寺泊支所から少し戻った所の平地にある。日当り良好で奥は田んぼで前は畑。小さな団地の入口にあり、場所は良い。隣は倉庫か。
土地面積は214.88uで価格は195万円。







 中古物件 着 10時25分 3693km
小島谷の不動産会社の社長夫人が来て説明を受ける。1時間近くいた。
1DKの小さい家。さすがに小さ過ぎるので増築か、隣に車庫兼物置が必要。
地盤が軟らかいのと写真の背面も山で冬は日当りが悪いのが難。



 土地面積448u、建物面積34.78u、間取り1DK、価格650万円
 中古物件 発 11時20分頃



 市場通り駐車場 着 11時34分 3697km
山六水産二階の前浜食堂で二色丼定食を食べる。
1回の昼食で2,200円はケチな自分には珍しい。でも長岡市のクーポン券が1,000円が使えた。






 市場通り駐車場 発 12時5分
 途中で写真を撮る。



 佐渡汽船 着 12時15分 3698km
寺泊−赤泊航路の停止で閉鎖中。昔は小さいフェリーがあって一度だけJOG80で佐渡に渡った事がある。その後、旅客だけになったがそれも終わってしまった。
去年、佐渡の赤泊港にも行ったがサビシイ。




 佐渡汽船 発 12時22分



 寺泊水族博物館 着 12時26分 3699km
昔、来た記憶があるような無いような。寺泊に来たら定番の観光名所。大人一人700円。
平日なのでファミリーが数組。
展示は地味。寅年に因んでトラザメの赤ちゃんと卵が展示してあった。2階屋上のペンギンも寂しそう。



 寺泊水族博物館 発 13時13分



 売土地 着 13時24分 3704km
最初とは別の売土地で3箇所が売りに出されている。
土地面積は178.21u〜205.61uで価格は134万7千円〜161万6千円
別に一軒造成中。右の山側の上に幹線道路が通っていて車が通る。




 売土地 発 13時33分



 原信花園店 14時23分 3740km
 シルバーズデーの買物

 長岡自宅 着 14時42分 3741km


 後記
 冬に晴れの日は日本海側にとっては貴重だ。実利と観光を兼ねてのドライブは良かった。
 見学した中古住宅は場所は良くて広いが建物が小さいのと土地の地下に地下水が浸みているのが気になる。
 売土地は、最初の場所は広い平地で開放感があり日当りも良さそう。最後に見た所は3箇所とも山の側で坂があって道が狭く、周りに住宅が立て込んだ感じで閉塞感があった。
 土地に新しく家を建てるのは色々面倒。良さそうな中古物件があれば一番良いが、まだ物件の捜索は続く。