スノーボード回想。
226
    2021年2月6日の気持ち

 今年はあれ(オミクロン株)やこれ(住み替え)やでスキー場には行っていないし、行く気も起きない。これで自分のスノボは終わったのか。転居すれば気持も変わるか。これは去年までの思い出。


    2021年2月12日11時25分
      長岡市営スキー場

 向って右から第2ゲレンデ、中央が第3ゲレンデ、左のちょっと急なのが第5ゲレンデ。中央奥の第1ゲレンデはスノボは禁止。なだらかなゲレンデが初心者を誘う。スキー授業の小学生は昼食中か。

 ○スノーボード記

 スノーボードにチャレンジ
 2013年 62歳 スノーボード始める(長岡市営)



○後記

 これからは還暦の人達の時代。古希の自分は後進に道を譲ります。60代からのスノーボード。楽しいですよ。殆どのスキー場でリフトのシルバー割引があります。



 他のチャレンジ
 2001年 49歳 大型二輪免許取得
 2004年 53歳 水泳を始め、翌年泳げる
 2011年 59歳 富士山登山

 スノボ・スキー場遍歴

○2013年
 長岡市営1/4、1/14、1/19(スノボ教室)、
 1/23、2/10、2/14、2/19、2/22
 古志高原2/28
 須原3/4
 八海山麓3/13

1/4長岡市営で初めて借りた板を履いて雪の上に立った。ウエアは買った。

第3ゲレンデの下で歩いて上がっては滑って(転んで)いた。
スノボ教室で初めてリフトに乗る





○2014年
 小出1/27
 六日町八海山2/4
 古志高原2/13
 上国2/18、3/4、3/31
 岩原2/26
 須原3/12
 大原3/22
 八海山麓3/17

2/26で、岩原の一番上にて、後は飯士山。

2014年は発展途上の時期で、なるべくリフト券が安い所を探して滑った。
もう緩い長岡市営なんてつまらないと思った。






○2015年
 長岡市営12/21(2014)、2/8、3/8
 古志高原12/25(2014)、2/26
 八海山麓1/8、1/30(逆エッジ)、3/26
 上国当間1/13
 須原1/21
 ニューグリンピア津南2/17
 上国3/16、3/30
 奥只見丸山4/8

3/8の長岡市営。
2015年が一番調子に乗っていた。急斜面が恐くなかった。

八海山麓で激しい逆エッジで転倒して頭を打ち、整形外科に行ったがすぐ復帰した。





○2016年
 八海山麓12/29(2015)
 古志高原2/4
 須原3/11
 上国3/29

3/29の上国の一番上のロッジにて。春なのでウインドブレーカーの薄着。

この年に回数が少ないのはスノボが飽きてきたか。








○2017年
 長岡市営1/19
 古志高原1/26
 須原1/31(靭帯損傷)

1/19の古志高原。上級者コースはスキーヤーに削られて午後には凸凹になる。

須原でリフトを降り、下降点まで片足を外し滑走中に右足をひねって転倒。自力で帰るが、整形外科でスノボ禁止と言われる。





○2018年
 療養の為無し、リハビリで低い山に多く登った。


○2019年
 上国2/15

2/15の上国の頂上駅にて。

復活したものの、スノボが下手になっていた。身体が覚えていないし気持ち的に恐怖を感じる。
滑りたいという気持も無く2019年は1回だけ。






○2020年
 気持が乗らず無し、飽きたというより気持が萎えた。


○2021年
 長岡市営2/12、2/19
 とちおファミリー3/5
 古志高原3/18

3/5のとちおファミリーにて。

雪の無い時に山に行く時に通ったゲレンデだが、滑るのは初めて。
滑ってはみたものの、気持の良さは感じられなかった。







 2022年
 ?