今は静か与板城。
243
       2023年7月3日

 2009年にNHKの大河ドラマ「天地人」が放送された時は賑わった与板城址。上杉景勝の家来直江兼続の居城で兼続を演じた妻夫木聡の人気のせいもあったのか。今はひっそりとしている。

    2023年7月3日16時08分
        与板城址

 ネットでは倒木の恐れで通行止があったが、この日は無かった。ただ登山口にあるというパンフレットは無かったし、ここの音声案内もスイッチを押しても反応しない。鳥居が塩ビパイプには見えない。

    与板城址への道

 分水から与板は信濃川の土手の道を通るのが近い。昔、天皇陛下が行幸されるので急きょ作った道と聞いているが、今は立派な幹線になっている。

 登山口の法立寺まで、往きは写真を撮りながらでも30分ほどで着いた。帰りは事故現場の為に停滞したが20分弱で戻った。頭で思い描くと遠い感じがするが、時間にするとそれ程でもない。

 分水自宅 発 13時18分
朝は雨が降っていたが、午後になったら晴れて来た。絶好のハイキング日和。
軽い山は気負わずに行けるから良い。










 大河津橋左岸 13時23分
R116の大河津橋を渡った所。信濃川左岸を与板に向う。
奥に弥彦山も国上山も角田山も見えている。










 与板橋左岸 13時33分
橋の交差点を通り過ぎた所。長岡にいた時はこの橋を渡って弥彦方面に行っていた。今は本川橋を渡って広域農道で長岡に行っている。
この右に「板与町の物刃」という看板があった。右から左に読むと「刃物の町与板」となる。今はデザインが変わった。




 与板郵便局前 13時38分
町の通りは2度カクカクと曲っている。自分の故郷の西会津町も同じ。戦いで敵を迎え撃つ為らしい。
町はしもた屋が多く閑散と見えるが、食堂もあるし様々な店が営業中だ。








 法石寺 着 13時49分
ここは堤下という地名。
近くに駐車場があるらしいが、ここには軽も停まっていて、今は迷惑にはならないだろう。
石段を上がるとすぐ八坂神社がある。どちらも無人で、帰りには檀家の夫婦が草取りに来ていた。






○後記
 与板と出雲崎の間の山は2002年5月に出雲崎駅にバイクを停めて越後線で小島谷駅まで行き、そこから山に向って歩き三島林道で山を縦断して出雲崎駅に戻った経験がある。その時に与板側の大坂塔にも寄った。
 この与板城址の他に本与板城(もとよいたじょう)があるらしい。