展望久田城址。
245
       2023年9月9日

 出雲崎町と長岡市(旧和島村)の境の久田(くった)城址。下に久田集落が見えるが、この城址は地図に寄れば長岡市に入るようだ。最近の城址巡りは林の中ばかりで、ここで気持の良い展望を味わう。


    2023年9月9日10時11分
        久田城址

 右の石碑の反対側に久田城址とある。笹が繁って真下の海岸線こそ見えないが海は広がり、海岸線上に弥彦が見え、向いには雲で霞んだような佐渡が横たわる。ここで見る夕日は奇麗だろう。
○後記

 帰りは山の上の「日蓮さまの道」から大手口を下り、多少は草もあったが間違いが無い道があった。

左記の写真の奥の民家が途切れた先の砂利道を行くと、川の側の田んぼの中に案内板があったのだ。

 それでも面白いハイキングだった。ただ、ヤブこぎ以外の道もクモの巣が多く、気を付けてはいたが大分壊してしまった。

 身体中クモの糸だらけ、済みません。




             久田城址への道


 長岡自宅 発 8時28分
良食生活館パコ店
8時32分

一番買物するスーパー。自転車で来る事が多い。
右は県道374で、この先で高架のR116を潜ってから側道を右に上り、大河津橋でR116に合流する。






寺泊コミュニテイセンター
8時37分

R116を少し入った所にある。前は長岡市から本を借りていた時はここまで取りに来ていた。今は燕市から借りて、分水図書館で受取っている。






加勢牧場
8時41分

ここはR116沿いにある。わしま本店と書いてある。ここはガーンジー種の牛を飼っている。ここでは牛乳やアイスやが食べられるカフェがある。釣堀やセグウェイにも乗れるようだ。





ブルボン
8時46分

道の駅を過ぎ、八幡林トンネルを抜けると右に白亜の建物が見える。ブルボン和島工場だ。自分はチョコリエールの方が好きだ。







落水交差点
8時49分

左に杉山工業の工場があるここで右折。曲ってからの道の脇を流れる島崎川が日本海に出る所に落水の滝がある。







本行寺入口
8時52分

高森城址を歩いた時にここに出て車道を両高集落に戻った。高森城址と村岡城址を繋ぐ看板があるが、島崎川を橋で渡ってすぐ右に入るように見える。






八幡橋
8時53分

島崎川の橋を渡って左折するが案内板が無い。道の終わりの民家まで行っても無い。留守宅ばかりで住民がいなくて途方に暮れる。







八幡神社入口
着 8時55分
発 9時16分

ここは島崎川左岸で、奥まで行くが案内板が無く探し回る。ここは橋に近い場所だが、右の草ヤブの向うに見えた八幡神社の石塔と階段でここが上り口と思ってヤブこぎで上る。