柏崎〜東柏崎。
247
       2023年11月3日

 やる事が無くて、搾り出したのが異邦人散歩。歌にもある「知らない街を歩いてみたい。どこか遠くへ行きたい」。あまり遠くない柏崎に来た。知らない街も歩いて見れば、何か面白い事が見つかるはず?

    2023年11月3日9時59分
        柏崎駅前

 柏崎に高層ホテルが出来たのか。知らなかった。駅を撮るよりも絵になるホテル。これだけの客数でも需要があるのか。柏崎は儲かっているのか。この奥にあるブルボンのビルが影になって可哀相。。
    人ごみはイヤ

 今日は晴れたので電車で柏崎に行く。前日にバスで吉田に行った。活動する時は天気次第なので連続する事もある。

 人ごみが嫌で、なるべく土日祝日お盆年末年始は外出しない性格だが、それも天気次第だ。

 越後線は吉田〜柏崎間が火水木金で一部運休中で、予定の柏崎から分水に戻る電車が引っかかる。でも、今日は文化の日で運休は解除される。



                柏崎散歩


 分水自宅 発 8時32分 0歩


 分水駅 着 8時40分  発8時54分 802歩
時間を間違えて早く来てしまった。発券機で乗車証明書を取る。
上りの柏崎方面に乗るのは初めて。
祝日なので人はそこそこいたが、平日なら学生も勤め人も少ないはずだ。







 柏崎駅 着 9時49分  発 10時04分 1729歩
天気が良いので上着を脱ぐ人が多い。
今日は3人がトイレを利用した。多い。
自動機で証明書を使い、切符860円を買い自動改札に入れて出る。
窓口で東柏崎から分水の切符770円を買う。
駅にある柏崎のパンフレットを貰う。




 盛来軒 10時10分
駅前から出ている真直ぐの道を北上。
この左右の通りは県道522で右はR8へ。左はR352に突き当たる。
更に北上する。
盛来軒は駅で貰ったパンフレットにも載っている。







 柏崎小学校 10時20分
県道151の角のモーリエ2でアーケードが終わり、屋根の無い道を歩く。
小学校の角に近郊の市指定文化財の看板あり。
道向かいの柏崎神社には水準点があった。
駅から海に向って緩やかに上り坂になっている。






 柏崎中央海岸 10時28分 3586歩
駅からの道が突き当たった所。左右は海岸通だが、右はR352になっている。
海を見てから東側に歩く。陸上競技場やアクアパークなどの体育施設が多く。歩道をランナーが走っている。駐車場も多くテントを張っている人もいた。催し物か。






 潮風公園入口 10時40分 4599歩
R352の海岸通は車やバイクが多い。祝日だから仕方が無い。
元気館を過ぎた所で向いに潮風公園入口があった。ここで右折する。
住宅街を真直ぐ大分進む。裁判所の先で突き当たり、右折して通りに出て左折して、アーケード街(県369)を左折。




 東柏崎駅 着 11時04分  発 11時10分 6625歩
東柏崎駅の入口を行き過ぎて人に聞いてたどり着く。入口に看板が欲しい。
手前に比角交番。駅でトイレを借りて、食堂を探しに出る。駅の近くは夕方から営業の店ばかり。
アーケード街に出て左折し来た道を戻る。






 うれっ子本店 着 11時20分  発 11時41分 7926歩
中心街に近づいて建物の壁の食堂の看板を見つける。
食べたかったチャーハン880円を注文。いつもの昼食はパン1個なので腹一杯。東柏崎駅へ戻る。
後で気が付いたが、この近くに有名な閻魔堂があった。見に行けば良かったと後で後悔。




 東柏崎駅 着 11時51分  発 12時14分 9119歩
読書して電車を待つ。
女性2人が後から来る。
乗る時に、1両目の中ドアが開かなかったので、人が下りて来た前ドアから乗ってしまった。他の人のように1両目の後ろドアのボタンを押して乗るのが正解。恥ずかしい。
小木ノ城で上りの電車を待ってすれ違う。



 分水駅 着 13時10分 9879歩
 順調に着いて下りたが、何故かすぐに発車しなかった。弥彦街道踏切近くを通った時もまだ遮断機が下りて、車が3台位待っていた。

 分水自宅 着 13時20分 10699歩


 ○後記
 柏崎は新潟に比べれば小さい街だが、分水に比べれば大きい。柏崎駅を基点に中心部を縦横に歩いても良かった。
 前に東柏崎駅の近くにあった中古物件が、今どうなったか見たかったが、現場が分からなかった。
 祝日の散歩となったが、やはり人が多い。苦になる程では無いが他の人間が邪魔に感じるのは人間嫌いだからか。まあそういう経験も良いのだけれど。
 交通費1630円、食費880円、合計2510円。