長岡でスタック。
251

 まさか長岡に雪があるとは思わなかった。中之島から東バイパスを南下して、北長岡の田んぼに無かった雪が、川崎辺りでチラホラ見え出して、東バイパスを下りた悠久山には道の脇にも雪があった。


    2024年3月11日9時32分
        長岡墓園

 鉢伏を上ってから道の脇の雪が更に多くなり、墓地公園の駐車場脇から上る道は車の通過跡を上れたが、墓地公園内は真っ白。5cm程度の凍った雪は良かったが吹き溜まりでスタックし、やっと脱出。

     長岡で墓参り

 今年は暖冬なので分水は雪が無い。当然長岡も雪が無いだろうと、例年は行かない3月に墓参りを計画。

 車を使わなくても分水では生活出来るので、この冬はハスラーは冬タイヤに替えなかった。当然ハスラーにはスコップを積んでいないし長靴も無い。

 その状態でスタックは悲惨。天気が良かったのが救い。分水の雪の無さに慣れて、長岡の特に自宅付近の雪の多さを忘れていた。それだけ見ても分水に移住して良かったと思う。
 

               長岡への道

分水自宅 発
8時28分 6051km

分水は雪が無い。降ってもすぐ融ける。
最近はノラネコが出没。お向かいさんにも言われたので、ハスラーを出したらリモコンでシャッターを閉めて出発。





長岡東バイパス
9時01分

川崎JCTの辺りで、工事で交互通行を過ぎた所。左に中央病院が見える。
道路脇が少し白くなっている。今朝雪が降ったのか。民家の屋根も白い。
嫌な予感がして来た。





長岡墓園でスタック
9時15分

悠久山周りで鉢伏山に上る。夏タイヤでもハスラーは4WDなので5cm程度の締まった雪は、緩い坂でも上って来た。
樹木の側が20cm位の吹き溜まりになっていて、ここで後ろにも前にも動けなくなる。



スタックから脱出
9時25分

ここを左に曲るつもりで吹き溜まりに捕まる。
スニーカーで出て、使えるものはお墓掃除用に持って来たチリトリ(オレンジ色)。
チリトリを壊さないように少しずつ前輪両側の雪を除けて脱出。



長岡自宅
9時37分

お墓に線香を上げてから来たが、自宅も雪で車で上るのは止めた。
長靴も無いので家に入るのも止めた。特に用も無いから。






原信花園店
9時45分 着

長岡に住んでいた時に来ていた原信。
最近、原信の菓子が安くないのですけど。
とんカツ他を買って帰る。

10時00分 発




 分水自宅 着 10時42分 6108km


 後記

 3月11日になってもホームページのエポックメイキングなネタが無くて、ブログに上げるつもりのネタを流用。ブログには「カツうどん」でお茶を濁す。
 分水から長岡は遠くは無い。でも、(冬は止めているが)1ヶ月に一度でも墓参りは面倒だ。死んだ人は死んだままなんだし、死んだ人は浮世の苦労も無いのだし。邪険に思ってスミマセン。
 まだ長岡市民で燕市に住んでいる中途半端な状態だ。今年も郵便局に転送願いを出さなくては。

 追伸 長岡市には冬の間も月割りで管理費を払っているのに除雪しない。メインの道だけでもして欲しい。