札幌のお値段
4月25日
トキエア 新潟空港⇔丘珠空港=25,000円(ネット購入)
4月26日
エクスペディア 東急ステイ札幌2泊=10,472円(ネット購入)
5月8日(水)
分水自宅 発 7時10分
越後線 分水駅→新潟駅=860円(現)
タクシー 新潟駅→新潟空港=3,570円
新潟空港 発 10時03分 → 丘珠空港 着 11時33分
バス 丘珠空港→栄町駅=210円(現)
《昼食》
みよしの栄町店
ぎょうざセット
580円
一番スタンダードで安いものを頼む。旨かったし、これで充分
栄町駅(地下鉄) スイカチャージ=10,000円(現)
地下鉄 栄町駅→さっぽろ駅=スイカ
徒歩 さっぽろ→札幌駅(JR)
JRタワー 着 13時20分
JRタワー展望室=640円(シニア割引) ブログ作成
徒歩 東急ステイ札幌 着 15時47分 1114号室
徒歩 札幌丸井内郵便局 切手315円(現) 絵はがき発送
《夕食》
ローソン札幌創成橋店 豚生姜焼き弁当
646円
東急ステイ札幌近くのコンビニで買ってホテルで食べる
部屋に電子レンジもある
洗濯機もある
東急ステイ札幌内自販機 イロハス=150円(現)
*風呂上りに飲んでブログ
5月9日(木)
東急ステイ札幌 発 5時22分 (散歩→大通公園、時計台)
*テレビ塔は上部改修中らしくネットがあって美しくない
《朝食》
すき家
札幌駅前通北一条
ソーセージエッグ朝食
420円
散歩中に見つけた店
結構美味しい。
市電(外回り) 西4丁目→ロープウエイ入口=スイカ
徒歩 もいわ山ロープウエイ山麓駅
ロープウエイ&ミニケーブルカー=1,680円(現)(シニア割引)
*間違って現金で払う
もいわ山展望台 着 10時50分
*札幌市内を見渡す、天気良いが風もある
ミニケーブルカー&ロープウエイで戻る
徒歩 ロープウエイ入口 着 11時20分
市電(内回り) ロープウエイ入口→東本願寺前=スイカ
徒歩 えびそば一幻 着 11時59分
《昼食》
えびそば
950円(現)
オーダー=えびみそ、スープそのまま、細めん
まあまあ旨かったが、もっと「あまえび」らしさが欲しかった
唯一の札幌らしい食事
市電 東本願寺前→西4丁目(新車両)=スイカ
徒歩 東急ステイ札幌 着 12時45分 休憩後ブログ作成
徒歩 BISSE 着 15時03分 目当ての月寒あんぱんが無い
徒歩 酒まつり 混んでいて隣りの二条市場に行くがイマイチ
酒まつり 着 16時00分
《夕食》
酒まつり
有料試飲 30cc×5
1,000円(現)
雨のち晴れ(店名)
キス天ぷら
700円(現)
レンコン天ぷら
600円(現)
早い夕食、30分
徒歩 ローソン札幌創成橋店 缶チューハイ350=162円
アクエリアス=138円
徒歩 マクドナルド札幌二条店 ダブルチーズバーガー=430円
《夕食2》 ホテルでダブチバーガー(コーヒーは持参)
*酒まつりでは足りずバーガーと缶チューハイを腹に追加
5月10日(金)
東急ステイ札幌 発 5時20分(散歩→狸小路他)
吉野家狸小路店 着 6時00分
《朝食》
吉野家狸小路店
親子丼
547円
すすきの周辺には、夜通し起きていた様な若者が徘徊している
早朝から温かい食事が食べられるのは有り難い
東急ステイ札幌に戻り、支度してチェックアウト 8時25分
地下鉄 大通駅→管状道東駅=スイカ
バス 管状道東→モエレ沼東=スイカ
モエレ沼公園東口 着 10時08分
貸し自転車=200円
ガラスのピラミッド 見学
*モエレ沼公園は入場無料だが結構歩く
自転車返却
*モエレ沼東口から西口に結構歩く、緑が爽快な景色
徒歩 モエレ沼西 着 11時20分
バス モエレ沼西 発 11時28分
モエレ沼西→北33東18=スイカ
徒歩 こうしんの湯 着 11時57分
入湯料=490円(現) 風呂入ってブログ書く
《昼食》
五目チャーハン
520円(現)
フルーツ牛乳
150円
公衆浴場だが設備が整っている
徒歩 こうしんの湯 発 14時35分
丘珠空港 着 14時56分
土産 スカイショップおかだま 白い恋人(小)×2=1,554円(現)
丘珠空港 発 16時37分 → 新潟空港 着 18時07分
バス 新潟空港→新潟駅 着 18時51分 =スイカ
徒歩 蒼心 中央区笹口1丁目
《夕食》
焼きうどん
生ビール他
3,000円
新潟駅の店が混んで駅の外へ、ついアルコールも入る。
越後線=スイカ (機械からスイカで860円の切符買う)
越後線 新潟駅→分水駅 着 21時43分
分水自宅 着 21時53分
《札幌旅行費用 2泊3日》
航空券+ホテル代=35,472円
交通費=14,640円(スイカチャージ含む)
食事=9,993円
観光=4,879円
合計=64,984円 (上記の現は現金、無印はクレカ)
○後記
写真を見ると観光旅行ではなくて、仕事の出張のような食事だ。唯一「えびそば」が札幌らしいが、他はどこでも食べられるものだ。
自分はそういうのが良いのだ。韓国でも、韓国らしい食事はしなかった。キンパッ天国で日本にもありそうなものを食べていた。それが安心出来るし安い。食事は保守的。
海鮮食堂は多いが、あまり惹かれなかった。魚介類はそれほど好きでは無いのかも。物価高騰なのか観光客値段なのか高いし、生臭いし。
初日の分水が霧雨で、飛行中も揺れたが、後は曇りから晴れて藻岩山やモエレ沼(名は似ているが場所は札幌中心から正反対の位置)は最高に良かった。天気が良いのは有り難い。
|