弥彦山表参道。
254

 弥彦山は何度も登ったが、近年は縦走の通過点。角田から登った場合は昼食地点。国上からは多宝山で昼食。単独で登る場合も表参道からは少ない。登山者が多いのが苦手。今回もそう。


    2024年6月5日9時34分
      弥彦神社奥の院

 分水自宅を出る時は弥彦山は雲に覆われ、今にも雨が降りそうでどうなる事かと思ったが、何とか降られずに上って来れた。天気もやっと回復してくるようだ。ここは多宝山と違って三角点が無い。

     表参道を上る

表参道駐車場
   発 8時15分    0歩
表参道登山口
      8時20分  455歩
一合目 8時27分  1029歩

二合目 8時36分  1761歩

三合目 8時42分  2267歩

四合目 8時48分  2738歩

五合目 8時52分  2962歩

六合目 8時59分  3618歩

七合目 9時09分  4456歩

八合目 9時17分  5102歩

九合目 9時23分  5656歩

奥の院
   着 9時34分  6600歩


 

              表参道を下る

      奥の院      発 9時40分 6987歩

奥の院社務所
9時41分

社務所は閉まっているがすぐに男が来て、入って行った。それが山には不似合いのパリッとしたダークスーツ。神主さんの出勤か。ロープウエーで来たのだろう。






九合目
9時49分 7806歩

石の階段が続く広い参道らしい道を下る。
ここは十字路で直進がレストラン、ロープウエー駅
から多宝山方面。左が海側の田ノ浦に繋がる。
右を下る。





倒木群
9時53分

八合目を過ぎると大きな木が何本も倒れている。
通れるようになっているが大雨になると崩れそうな気もする。







里見の松
9時59分 8895歩

七合目を過ぎると差し掛け小屋。左に展望が広がっている。
前に来た時にはここで数人の熟女がタバコを吸っていた。煙を避けて早々に退散した。





六合目
10時03分 9204歩

谷に掛かる欄干付きの立派な橋。同じものが七合目の上にもあった。材料はヘリコプターで下ろしたのだろうか。







五合目
10時10分 9789歩

表参道には途中から尾根道があって、三合目の上からこの鳥居の反対側を通り八合目の上(倒木群の上)まで続いているが通行禁止になっている。自己責任とも書いてある。





茶屋跡
10時33分

茶屋がある時に来た事もあるが利用しなかった。
五合目から下は林の中の九十九折りの退屈な道。
ランナーもいるし、鍛えている人もいるので抜かれる。






表参道登山口
10時37分 12296歩

ここを右に行くと舗装された道で駐車場に出る。
直進するとロープウエー駅や弥彦神社方面に行く。左に車あったが何の工事?






        表参道駐車場 着 10時40分 12604歩


○後記

 8時15分に登り始めても、もう下って来る人がいる。頂上までいったなら5時30分か6時に登りはじめた事になる。毎日登っている人もいるらしい。
 そういう人は県内でも各地にいて、それぞれの山を登っている。自分も分水を毎日散歩をしているが、コースは変えるようにしている。飽きるから。
 毎日同じ山を登る人は飽きないのか。何処が面白いのだろう、と言ったら失礼か。不思議。