分水買物界隈。
260

 分水に移住して2年半。毎日が日曜日の自分には外出すると言えば、生きるのに必要な食料の買出し。分水には、長岡で慣れ親しんだ原信が無い。それでも幾つか買出しの場所はある。



    2024年11月19日8時55分酒処おかん近くの市

 分水では地蔵堂本町の大通りの一つ東の通りに、4と9の付く日に市が出る。組合があるのか、交通整理員も出る。市は野菜とか加工する食品が主のようで、ここで買った事は無い。

    
    分水でのお買物

 今あちこちで導入されているセルフレジ。ドラッグストアは早めに支払だけを客に任せるものを導入したが、店によってやり方が違うので戸惑う。クスリのアオキは客が機械で行う行程は少ないが、ドラッグトップスは多い。

 マルイはやっと支払を客がするセルフレジを導入した。他の小さい店はまだのようだ。
 パコは昔ながらの有人レジだ。お客を見ると高齢者が多いので、その方が良いのかも知れない。

 セルフレジは原信が大分前から商品のチェックもお客がするフルのセルフレジを導入している。自分もそれには慣れたが、コンビニでもフルセルフを導入するようになった。まだまだセルフレジは変化していくように思える。(万引きの対策も含めて)

             分水の店と吉田の店

 (注1)分水の店は、自宅からは片道の距離と徒歩の時間
 (注2)吉田の店は、自宅からは片道の距離と自動車での時間
 両方ともヤフーマップ調べ

良食生活館パコ店
自宅から1.04km 12分

新聞チラシに1品1割引(火、水)のチラシが出る。それで米を買う。
和菓子屋、惣菜店、ラーメン店、洋服店、100円ショップがあり流行っている。古いが分水のショッピングモール。でも本屋が閉店した。




マルイ分水店
自宅から1.14km 14分

分水で唯一のスーパーらしいスーパー。分水はマルイの縄張り。
新しいが、あまり安いとは感じない。目玉品セールも無い?から買物の楽しみが薄い。だから最近は殆ど行かない。




クスリのアオキ分水店
自宅から826m 10分

ドラッグストアでも品揃いが豊富。でも惣菜は無いので冷凍を買う。最近はパコよりもこちらが近いし来る回数が多くなった。
ただし菓子は安くないのでパコかドラッグトップスかひらせいで買う。




ドラッグトップス分水店
自宅から714m 8分

クスリのアオキの隣りで、菓子を買う時はこちらにも来る。他に隣りと比べて安いものを買う。缶チューハイ500mlはどちらも138円。







ひらせい食良品館
分水店
自宅から1.21km 15分

R116の東でちょっと遠い。でも目玉品が楽しみ。全体に安いが、作りたての惣菜は無いのでドラッグストア並みの品揃え。
ダイソーも入っている。





原信吉田店
自宅から8.14km 18分

大光銀行の記帳で吉田に来るついで。5%引きの木曜シルバーズデーに合わせる。
前より菓子が高くなったのと、店内が暗くて商品が見難いのが残念。
同じ建物内にドラッグトップスがある。



ウオロク吉田店
自宅から7.51km 17分

ここも吉田に用があった時に寄る。晴れの日を選んでBW'S125で来る方が多い。
セールで目玉品が出るのが楽しみ。
隣りにコメリや薬局がある。





○後記
 他に分水にはコンビニが4店ある。2店はR116沿い。自分の行動圏内に2店。1店閉鎖したが、1店開店した。セブンイレブン3店、ファミリーマートが1店。
 昔ながらの食料品店や精肉店が地蔵堂本町通にあるが、申し訳無いが入った事は無い。
 最初は分水の店は自転車での買物だったが、最近はリュックを背負っての散歩ついでの買物になってしまった。まだまだ流動的。